bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2020年02月11日

5年毎にやってくるバイクの登録証(STNK)の更新

昨日は愛車 MIO の車両登録証を更新するためにデンパサールの Kantor SAMSAT まで行ってきました。

以前はクタにある事務所で手続きが出来たんですが、クタの事務所で聞いたら「STNKの更新はデンパサールでしかできないんだよ」と言われてしまったので、デンパサールにある Kantor SAMSAT まで行ってきました。

PM102954

自動車もバイクもここでSTNKの更新をするので、敷地内の駐車場は大混雑でした。

まずは敷地内のコピー屋さんでBPKB(車両所有証明書)やらパスポートやら古いSTNK(車両登録証)やらをコピーしてもらって、マップと呼ばれる紙製の書類挟みに入れてもらいます。

コピー屋さんでの支払いはマップ代とコピー代で Rp.5,000.(41円くらい)。

事務所に入って受付で書類のチェックを受けると「外にある銀行窓口で手数料を払って、車体番号のチェックを済ませてね!」とのことなので、言われるがままに STNK の更新手数料 Rp.160,000.(1,300円くらい)を払い、駐車場の端っこにある車両確認のスペースへバイクを持っていって車体番号とエンジン番号の石摺り(刻印に紙を当てて鉛筆でこすって写し取る)をしてもらいます。

PM102955

ここで渡された書類に所有者情報やら車両情報などを記入してチェックが終わると、やっと事務所の中でのプロセスに移れます。

「あそこの窓口で書類を提出して!」とか「次は向こうの窓口で番号を呼ばれるのを待って!」などとたらい回し状態になりますが、これはインドネシアの役所の手続きの標準プロセスなんで慣れたもんです。(^_^;

それでもそれぞれの窓口の担当者さんはやさしく次の場所を教えてくれるんで、昔のつっけんどんな役人対応よりは全然良くなってると思いますよ。

窓口のたらい回しの中で車両税1年分 Rp.170,000.(1,382円くらい)も収めて、新しい有効期限が刻印されたナンバープレートを受け取って手続きは完了です。

PM102956

書類のコピーからナンバープレートの受け取りまでにかかった時間は1時間半くらいでした。

PM102959

10年選手の愛車 YAMAHA MIO のナンバープレートには2025年3月までという有効期限が表示されています。

今のところは定期的なメンテナンスと小さな修理をしながら問題なく乗っているんですが、あと5年も乗ったらさすがに買い替えを考えないとならんかな?(^_^;

5年後・・・63歳かぁ・・・バイク運転自体の引退も考えねばならんかも。(^^ゞ

 

posted by たかお at 11:29 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物

2019年12月18日

愛車 MIO のヘッドライトとリアサスペンションを交換

もうすぐ10年選手となる愛車 MIO のヘッドライトが切れちゃったんで近所のバイク修理のお店に行ってきました。

PM072800

向かったバイク修理屋さんは修理よりカスタムパーツをメインにやっているお店です。

PM072799

まずはLEDヘッドライトの交換をお願いして作業を始めてもらいました。

PM072802

LEDランプ一式のお値段は Rp.175,000.(1,380円くらい)でした。

PM072805

作業をしてくれるお兄ちゃんはテキパキと作業を進めて、あっと言う間にフロント周りが丸裸に。

頼んでも無いのに元々の配線までやり直してくれて、なかなか職人気質を持ったお兄ちゃんでしたよ。

そんな作業をボ〜っと眺めていた時に「そう言えばリアサスもずいぶんくたびれてたよなぁ」と思いはじめて、お店のオヤジさんに「MIOに使えるリアサスで安いのある?」と聞いたところオススメのリアサスを出してくれました。

PM072808

黒いボディに映える真っ赤なリアサスペンションは Rp.375,000.(2,960円くらい)でした。

LEDランプもリアサスも工賃込みのお値段ですよ!(@_@;

たった一人のメカニック君は1時間半ほどの時間をかけて10年選手の MIO を蘇らせてくれました。

10年近く乗ったんだからぼちぼち買い替えてもいいじゃね?という悪魔のささやきも聞こえますが、世界にほこる YAMAHA のバイクはなかなか致命的な故障をしてくれないので、もうしばらく働いてもらうつもりです。

バイクも運転手も老体に鞭打って頑張ろうな!(^_^;

 

posted by たかお at 17:04 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物

2019年08月07日

愛車 MIO の駆動系をオーバーホール

昨日ちょいと用事ででかけたデンパサールからの帰り道、バリ島唯一の自動車専用有料道路(Jalan tol)の料金所を通ってバイクをフル加速した瞬間、後ろから”ガラン、ガラン、ガラガラガラ・・・”という異音が聞こえました。

ヤバい!エンジン止まったら出口までバイクを押して行かねばならんなぁ〜・・・と思いつつアクセルを戻すと、かろうじてエンジンは動き続けていました。

さすがにそのままアクセルを開ける勇気は無かったんで、時速40Kmくらいの超低速で車線の左側べったり状態でノロノロと走り続けました。

なんとか家の近所にある行きつけの修理屋さんへたどり着いて、メカニックのお兄ちゃんに症状を説明しチェックしてもらうことに。

PM062328

エンジンと後輪との間にある駆動系の部分から異音が出ていて分解してもらうと、自動変速装置の中にいくつかある棒状のベアリングのようなものが一つ異常摩耗していて内部でコロコロと転がっていたのが原因のようでした。

他にも冷却ファンが割れていたり駆動ベルトも切れかかっていたりと、9年半にわたる酷使の影響がいろいろと見つかりました。

PM062329

この際だから全部チェックして〜!と駆動系のオーバーホールをお願いして、全体をばらして整備清掃をきっちりとしてもらいました。

さすがにここまでばらしてから再度組み上げるまでの作業時間が2時間半!

ところどころで二人がかりで作業をしてもらったおかげで、異音も無く以前のように気持ち良いフル加速が安心して出来るようになりました。(^_^)v

今回の修理費用は工賃+部品代で Rp.538,500.(4,080円くらい)でした。

invoce

こんな修理を日本でやったら出費は数万円になるんでしょうか?(T_T)

それとも「う〜ん、修理するより買い替えた方がいいんじゃね?」と言われちゃうんでしょうか?(@_@;)

とりあえず元気を取り戻してくれた愛車 MIO には、もうしばらく私の過酷な運転に付き合ってもらうことになりました。\(^o^)/

 

posted by たかお at 21:09 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 乗り物

2019年04月20日

バイクのシート張り替え

昨日買い物帰り、道端にステッカーやバイクのシート生地が並べられていたのに目が止まったんで寄ってみました。

P_105724

誰も居なかったんでステッカーを物色していたら、近くの木陰で休んでたお兄ちゃんがのそのそと出てきました。(^_^;

P_105910

道端のお店っぽい場所はこのあたり。

ステッカーの値段は小さいものが Rp.5,000.(40円くらい)、B5サイズくらいの大きなものは Rp.25,000.(203円くらい)とのこと。

バイクのシート生地の値段(張り替え工賃込み)は普通の品質で1枚 Rp.60,000.(488円くらい)で、より丈夫で滑りづらいものだと1枚 Rp.70,000.(569円くらい)だそうな。

「張り替えるのに1時間くらいかかるの?」と聞くとお兄ちゃんは自信満々なドヤ顔で「10分で終わるよ!」とのたまわりました。

P_105731

ホンマかいな?と思いながらも9年も使って穴が開いたり切れたりしていたバイクのシートを丈夫なシート生地(Rp.70,000.)に交換してもらうことにしました。

P_110159

手際よく古いシート生地を剥がして、新しい生地を引っ張りながら大きなホッチキスでどんどんと留めていきます。

P_110509

お兄ちゃんが自信満々で言うだけあって張り替え作業はわずか8分ちょい!

見事な職人技で張り替えられたシートはオリジナルのツルツル生地に比べれば全然滑らず快適になってました。(^_^)v

P_111432

もちろんシートの形にピッタリとフィットしていて、シートだけ見れば新品のよう!

P_111447

来年3月で丸10年となる愛車 YAMAHA MIO ですが、これであと10年くらいは頑張ってくれるかな?(^^ゞ

posted by たかお at 08:45 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 乗り物

2019年02月06日

【ご近所さん限定】Singapore Airlines Travel Fair 2019

シンガポール航空のトラベルフェアが2月15日(金)〜17日(日)に Lippo Mall Kuta で開催されます。

51638248_6109689115289_1524207064975409152_n.png

フェアの開催場所はこちら。

エアアジアのデンパサール〜成田の直行便が無くなって、プロモーションの料金もお得感が薄れてきてるんで、たまにはシンガポール航空での訪日もいいんじゃないでしょうか。

singapore_dreamliner_order1_960x600

シンガポール航空なら東京への乗り継ぎもいいですし。

デンパサールから東京へのフライトはこんな感じ。

DPS-SIN-TYO

東京からデンパサールへのフライトはこちら。

TYO-SIN-DPS

日本への往復チケットの値段がいくらになるのかはまだわかりませんが、ひやかしに行くだけでもいいんじゃないでしょうか。

20150903104609_8691132539

 

posted by たかお at 12:08 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | 乗り物
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :