bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2018年07月25日

体調も回復したんで体力回復のために Sop Kaki Kambing を食べましたよ!

ローカル診療所の薬とローカル伝統生薬のJamuを飲んだおかげで風邪っぽい症状からなんとか回復しました。(^_^)v

診療所の先生から「たくさん水分を取りなさい!」と言われてカリスエットをガブガブ飲んでたんで、なんだか食事も普段より少なめで済ませていたような気がします。

体力の回復にはヤギ肉!という個人的な思い込みのもと、Sop Kaki Kambing(ヤギの足のスープ)を食べに行ってきました。

PM021681

バイクの修理屋さんの軒先で夜だけやっているワルンの場所はこのあたり。

調理場ではヤギの足を煮込んで出汁をとっている鍋がグツグツといってました。

PM021673

この熱々のスープの中に湯通ししたヤギのモツを入れてくれます。

PM021672

ヤギのモツは好みでも選べるように調理場の前に山盛りになってますが、わたしはお任せチャンプルをオーダー。

PM021679

そして出てきた Sop Kaki Kambing がこちら。

PM021675

ちょっぴり肌寒い夜にトマトも入ったアツアツのスープは気分的にも元気が出そうです!

Juruk(ライムっぽいもの)を一絞りスープに入れればサッパリとした味わいで食べられます。

この Sop Kaki Kambing は1人前 Rp.35,000.(275円くらい)と屋台メシとしては少々お高めですが「精力がつく肉」と言われてるヤギ肉をたっぷり食べられるので妥当なところなんでしょう。

これを食べて元気になったような気はしてますが、精力がついたかどうか?は試しようが無いのでどなたかレポートをお願いします。<(_ _)>

 

2018年07月17日

朝ごはんの Nasi Kuning

奥さんが不在中、毎日朝ごはんを作ってもらっている裏のお母さんがここ数日体調不良でお休みとなってました。

そんな訳で久しぶりに朝ごはんの屋台で賑わう JL.Uluwatu へ行って朝ごはんを調達してました。

安くて美味しいごはん屋台の中から昨日選んだのは Nasi kuning(ターメリックを入れて炊いた黄色いご飯)です。

PM161758

黄色いごはんの上に数種類のおかずをちょこちょこっと載せただけの普通バージョンは Rp.5,000.(39円くらい)。

この日は追加トッピングで味付け煮玉子と野菜の細切れが入った卵焼きを一切れのせてもらって Rp.10,000.(79円くらい)でした。

ごはんの量は大きめの茶碗一杯ほどなのでわたしのお腹には十分すぎる量なんですが、大好物の煮玉子+卵焼きを追加した豪華でボリューム感のある朝ごはんでもペロッと完食できちゃいます。(^_^)v

しかもここの屋台のお母さんが作るサンバル(唐辛子ベースの調味料)が辛さも十分で実に美味い!

こんなにカロリー取ってもグータラ生活の一日はたいしたカロリーも消費しないんですけどね〜。(^^ゞ

たまにはこんな豪華な朝ごはんもいいでしょう。o(^o^)o

 

2018年07月08日

カレー味のサテ Sate Padang

近所のバイパス沿いに新しいサテ屋さんを見つけたので行ってみました。

PM031682

一見普通の屋台ですがきちんと食事のできるテーブルも用意されているワルン+屋台という感じのお店です。

場所はこのあたり。

サテ(鶏肉やヤギ肉の串焼き)と言えば甘辛いタレがつきものですが、ここのサテ屋さんのタレはカレー味・・・というかカレー風味のものでした。

PM031683

しかも串焼きのお肉は牛のみ!

Sate Padang というお店ですがスマトラ島のパダンのサテが全部カレー味の牛サテって訳じゃ無いですよ。たぶん。(^^ゞ

ホントはサテに温かいご飯で食べるのが好きなんですが、屋台風のこのお店にはクトゥパット(ヤシの葉で包んだお米を蒸したもの)しか置いてませんでした。

PM031684

1人前で8本の Sate Sapi(牛肉の串焼き)と一口サイズに切ってくれたクトゥパットの上にカレー風味のタレをたっぷりとかけてくれて Rp.20,000.(160円くらい)。

もうちょっとカレー味が濃いといいなぁ〜!と思ったものの、いつもの甘辛いタレとは違った新鮮さもあって美味しくいただきました。

クトゥパット抜きでブンクス(持ち帰り)にしてもらって、家で炊きたてのご飯にかけたら結構いけるかも!と思った一品でした。

 

2018年05月14日

訪日前の夕食は Sate Ayam と Gorengan!

今夜のエアアジアで日本へ向かい3週間ちょっと滞在する予定です。

しばらく食べられなくなるインドネシア料理に別れを告げるために選んだメニューは近所の屋台で買ってきた Sate Ayam(甘辛タレの焼き鳥)と Gorengan(揚げ物)でした。(^^ゞ

PM131551

最近お気に入りのサテ屋さんの場所はこちら。

高級病院 Kasih Ibu の向かいにあって薄暗い場所でやってる屋台です。

PM131554

夫婦でやってる屋台でお父さんは焼き専門です。

PM131552

わたしのお気に入りになった理由は、タレがやや辛口で美味しいこととお肉が他の屋台に比べて大きくて食べごたえがあることです。

PM131555

この Sate Ayam 1人前10本のお値段は Rp.10,000.(80円くらい)です。

これだけじゃ晩ごはんとしてちょっと物足りないので買ってきたのが Gorengan です。

PM131556

揚げ物専門の屋台で一つ Rp.1,000.(8円くらい)で買える美味しくてお財布にやさしいおつまみです。

買ったのは Tahu Isi(豆腐の中に春雨と野菜を入れたもの)、Bakwan(野菜のかき揚げ風)、Tempe(大豆をテンペ菌で発酵させたもの)の3種類。

Sate Ayam 2人前と Gorengan 10個をテーブルに並べて総額 Rp.30,000.(240円くらい)!

これらをつまみに密造の Arak(蒸留酒)を飲めば豪華な晩酌で至福の時間を過ごせます。o(^o^)o

 

2018年04月24日

アイスを買ったらスプーンをつけてくれた・・・んだけど

やっとバリ島の暑さにも慣れてきました!(^_^)v

でも真っ昼間に風が止まったりすると結構暑かったりするんで近所のスーパーへ行ってアイスを買ってきました。

PM241386

チョコチップ入りのバニラアイス 700ml パックは一つ Rp.28,300.(225円くらい)でした。

ごく普通のファミリーパックのアイスなんですが、レジのお姉さんは何も言わずにスプーンをつけてくれました。

PM241391

普通のカップアイスにつけてくれるような小さなスプーンが一つだけ・・・

700ml 入りのアイスくらいは一人で一気食いするんでしょ!というふうに見えてるんでしょうかねぇ。(^^ゞ

たとえ一人で一気食いするにしても、このスプーンじゃ底の方のアイスがすくえないような気がします。

とは言え、レジのお姉さんの優しい心遣いでつけてくれたスプーンですから、1回分を小分けにしたあとで大事に使わせていただきますね。<(_ _)>

 

bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :