bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2023年08月14日

日本へやって来ました!

先週11日の山の日に日本へとやって来ました。

少し早めに予約をすると安いチケットが取れるフィリピン航空を使ってマニラ空港経由での旅でした。

MM119267

フィリピン航空での旅は今回で3回目なんですが、3回目にしてようやく遅れもないオンタイムでの気分良い旅が出来ました。(^_^)v

経由地のマニラ空港はインフォメーションがグダグダな印象でなかなか好きな空港の仲間入りが出来ません。

それでも3回目ともなればある程度は様子もわかってくるので、3時間弱のトランジットを喫煙スペースも無いターミナルでダラダラと過ごしていました。

MM119268

夏休み真っ只中の機内はバリ島から日本へと戻る日本人観光客も多くほぼ満席でした。

深夜便のデンパサール〜マニラのフライトでの機内食も完食したんですが、小腹が空いたんでターミナル内でホットドックとコーヒーの朝食(PHP 200.=510円くらい)を取りましたが、空港ターミナル内の値段としては安めって感じです。

MM119277

今回のフライトでは全行程で天候が良く飛行機の揺れもほとんど無い快適な機内でした。

MM119274

マニラ〜羽田間の機内食は魚のから揚げ+薄味のチャーハンだったんですが、辛い味付けが多いインドネシアに慣れている身としてはちょっともの足りない味付けの機内食でした。

それでもキッチリ完食したんですけどね。(^_^;

MM119296

デンパサール空港発が午前1時という移動だったんで機内ではほとんど寝ていたんで4時間+4時間ちょいというフライトも短く感じました。

MM119313

オンタイムで飛んでくれたフィリピン航空422便は定刻より少し早い13時20分に無事羽田空港へと着陸。

入国手続き〜荷物ピックアップ〜Visit Japan Webを使って税関も(隠して持ち込んだタバコも含めて)無事に通過。

羽田空港国際線到着ターミナルの中にある喫煙所に走り込んで12時間ぶりのタバコを吸ってから実家へと向かいました。

今回の日本滞在は3ヶ月ほどの予定ですが、いつものようにアルバイトとキャットフードの発送に明け暮れる毎日になるでしょう。(^_^;

まだ今年の日本の酷暑は体験していませんが、そのうち洗礼を受けるんでしょうね。

赤道直下のインドネシアの方が涼しくて快適なんで日本の暑さに耐えられるように美味しいものをたくさん食べようと思ってます!(^_^)v

 

posted by たかお at 18:41 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月16日

4ヶ月ぶりにバリ島へと戻ってきました

1月の中旬、極寒(?)の日本へと旅立ってから4ヶ月。

先週11日にシンガポール航空で羽田からバリ島へと帰ってきました。(^_^)v

MM119155

帰ってきてからは家の中の小修理などをチマチマとこなしたり持ち込んだ荷物を片付けをしているうちに、もう5日も経ってしまってました。(^_^;

日本を出発した日はいつものように弟の車で羽田空港まで送ってもらったんですが、まだ混雑していない国道357号線(下道)を使っても1時間ほどで空港ターミナルの駐車場へと到着しました。

シンガポール航空のカウンターは大した混雑もなくすぐにチェックインをして荷物も預けました。

シンガポール航空エコノミークラスの機内預け荷物リミットは25Kg。

今回は事前に購入しておいた追加の5Kgを合わせて30Kgまで預かってもらうつもりでしたが、なんだかんだと荷物を詰めてると結局32Kgの荷物になっちゃいました。

「重量オーバーで追加料金取られるんだろうなぁ。」と思っていたんですが、カウンターのお姉さんはにこやかに「2点のお荷物、バリ島までお預かりしますね!」と追加料金の話もせずに預かっていただきました。感謝感謝!

MM119150

出発当日の朝8時ごろの羽田空港第3ターミナル内は結構な人がいて免税店では買い物客はもちろん、会計待ちの人もかなりいて列までできてました。

MM119154

コンビニでも会計待ちの列がお店の外までつながってる状態。

コロナ真っ只中の頃、閑散としたターミナル内を知っている身としては「ほんとに大きな騒動は終わりに近づいているんだなぁ」と感じる瞬間でした。

今回は飛行機の揺れも無く快適な空の旅になったシンガポール航空の機内食は相変わらず美味しかったですよ。

MM119157

上はHND-SIN間で食べたチーズハンバーグ。

MM119168

そしてSIN-DPS間の2時間半という短時間フライトなのに食べさせてくれた小さな海南鶏飯も美味しかったです。

今回羽田空港でのチェックインから出国手続き、シンガポールでのトランジット、バリ島デンパサール空港での入国手続までマスク無しで動けましたしワクチンの接種証明を求められることも一度もありませんでした。

19時過ぎに到着した我が家では子どもたち(ネコたち)も4ヶ月ぶりに出稼ぎから帰ってきた父ちゃんを素直に受け入れてくれました。

こうして優しく出迎えてくれると日本からせっせとキャットフードを送り続けるために出稼ぎ仕事をがんばった苦労も報われるというもんです。(^_^;

乾季のバリ島は風も爽やかで実に快適!

日本では出来なかった毎日の昼寝もキッチリとこなして(?)身体は生粋のバリ島生活に戻れているようです。(^_^)v

posted by たかお at 16:20 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月17日

桜も終わって亀戸天神の藤を愛でる

思っていたより大分早く春が訪れ桜を楽しんでいましたが、桜らしくあっという間に散ってしまいました。

桜が終われば次は藤の花!と思い、先週藤の花で有名な亀戸天神へ行って咲き始めた藤の花を愛でてきました。(^_^)v

K3II6163

藤まつりが始まる前だったので開花具合はどうかな?と思っていたんですが、桜と同じく例年より早く咲き始めていたようです。

K3II6170

開花が早くてもさすがに満開の藤棚!とまではなっておらず五分咲きという程度でしょうか。

K3II6213

藤まつり前ということもあって人出もそれほど多くなく、ほんのり甘い藤の香りの中のんびりと写真を撮ることができました。

K3II6134

去年も一昨年も春は日本に居たのに桜の写真は撮っても藤の写真は撮ってなかったなぁ...などと思いながら曇り空の下での撮影を楽しむことができました。

K3II6177

寒いのは苦手だけど四季のある日本ってやっぱりいいもんだな。と思いながらも Lele Goreng(ナマズの唐揚げ)や Sate Kambing(ヤギ肉の串焼き)が懐かしい今日このごろです。

K3II6192

来月には一度インドネシアに帰るので美味しい屋台料理を食べるまでもう少しの辛抱です。(^o^)

posted by たかお at 18:31 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月22日

今日は東京で桜の満開宣言

今日東京では桜(ソメイヨシノ)の満開が宣言されてました。

K3II5938

実家近所の亀戸中央公園の桜は満開までもうチョット!という感じでした。

K3II5892

満開とまで行かなくとも薄ピンクのソメイヨシノの花びらとピンクのつぼみが見られるタイミングも捨てがたいですね。

K3II6050

東京では日中の最高気温が20度を超える日も出てきて春到来の雰囲気が強くなってきました。

K3II5931

桜の木の下では新型コロナウイルスへの制限が緩和されたこともあって思った以上に花見を楽しむ人たちを見ることができました。

K3II5984

桜の花が咲いてくると今まで寒さで辛かった日々も忘れられそうです。

K3II6072

春の訪れとともに着ぶくれからも開放されて軽やかな気分で外を歩けそうです。

K3II5993

今年真冬の東京に来てからは「こんなクソ寒い時季に来るんじゃ無かった!」と思ってましたが、こうして四季を楽しめるのも日本の良さなんですよね。

わたし自身は花粉症の症状も無いんでマスクも外してのんびりと日本の春を楽しみます。(^_^)v

 

posted by たかお at 21:02 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月13日

安いスマホを見つけたんで新しいスマホに替えてみた

日本にいる間使っている携帯キャリアはOCNモバイルなんですが、ここでスマホのセールをやっていたんで値段につられて買ってしまいました。(^_^;

チョイスしたのは MOTOROLA moto g32 というスマホです。P3130291

これまで使っていたスマホ(ASUS ZenPhone Max Pro M1)は3年ほど使っていて壊れてはいないんですが、ガラスにヒビが入っていてヒビの端っこにゴミ?ホコリ?が詰まっていてチョットだけ見ずらいな、という程度の小さな不満を持っていたくらいでした。

MM139029

このまま使い続けることも可能だったんですが、OCNモバイルのセールを見てたら新規契約かMNPの条件付きではあるものの本体が1,100円という値段だったんで、つい買ってしまいました。

スマホ本体の値段は1,100円ですが新規契約の初期費用が3,733円、最初の月額費用が770円かかります。

月額費用は来月から一番安い550円に変更して、転売目的の人間としてブラックリストに載らない程度の6ヶ月くらいは継続しようかと思ってます。

それでも発売開始から半年しか経っていないスマホがトータル9,000円足らずで手に入るのはありがたいことです。

ゲームもしない私のスマホ選びの条件は単純でバッテリー容量が大きいこと(ヘタっても実用可能)と、物理SIMスロットが2つあって(インドネシアと日本のSIMが同時に使える)SDカードスロットが別にある(排他利用では無い)3スロット仕様になっていることだけです。

新しいスマホを手に入れたんでアプリの断捨離もしようと以前のスマホからの引き継ぎをせずシンプルにセットアップをはじめてみたんですが、ひとつひとつアプリを入れてはセッティングを繰り返してたらほぼ丸一日かかってしまいました。(>_<)

そんな面倒な作業も乗り越えてどうにか新しいスマホが使えるようになりました。

しかしパソコンの初期化→再インストールよりも面倒だったかも。スマホの引っ越し。(^_^;

 

posted by たかお at 16:34 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :