bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2019年06月02日

やまとの去勢手術

昨日はホームドクターとも言える近所の動物病院の先生に我が家へ来てもらって(たぶん)7ヶ月の”やまと”の去勢手術をしてもらいました。

PK3_8543

麻酔のために午前中は絶食していた”やまと”は、麻酔の注射をされると2〜3分で見事に夢の世界へ。

さっそく我が家のテラスに準備した臨時の手術台の上で去勢手術が始まりました。

PK3_8545

手術は20分ほどで終わったんですが、手術中は同性としてなかなか複雑な気持ちで様子を見てました。(^_^;

去勢が終わって麻酔から目覚めさせる注射を打つと”やまと”は10分足らずで麻酔から目覚めたようでした。

しばらくは部屋の中に居てもらい、完全に目が覚めてきちんと歩けるようになってからご飯をあげていつもの生活に戻しました。

今回の手術料金は Rp.500,000.(3,880円くらい)。

我が家の子どもたち(ネコたち)は必ず通らなければならない通過儀礼ですが、無事に終わってホッとしました。

posted by たかお at 19:18 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | ネコ日記

2019年01月18日

うちは投げ込み寺じゃないんだけどなぁ。新入りネコ「やまと」

先週末にまた我が家の庭で子ネコを発見。

当然自力で塀を乗り越えたり門扉を開け閉めできるわけは無いんで、誰かが投げ込んだとしか思えません。

PM162147

生後2ヶ月くらいの男の子なんですが、ご飯は普通の育ち盛りの子のように食べるものの発見してから数日は運動量も少なくおとなしい子だったのでちょいと心配をしていました。

PM122135

それでも4〜5日経ってくると家の中や庭を駆け回るようになり、生意気に木登りまでするようになりました。

里親も探そうかと思っていたんですが様子が気になって一緒に過ごしていたんで「やまと」と名付けて家族の一員になってもらいました。

今は毎日お兄ちゃんお姉ちゃんたちにちょっかいを出しては怒られて「ネコ社会のルール」を学んでいるようです。

PM142138

やまとよ、お互い元気に仲良くやっていこうや!

 

posted by たかお at 21:11 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | ネコ日記

2017年12月27日

入院していたプリマが退院しました

食欲が無くなり元気もなくなっていたプリマ(♂1歳5ヶ月)をクタにあるクリニック Bali Pet Care Center へ連れて行ったのが12月22日。

EP220963

血液検査などをしてもらうと寄生菌が見つかり、どうやらこれが悪さをしていたようです。

点滴を打たれながら投薬で治療を続けていてもなかなか食欲が出ず、自分から少しづつ食べるようになったのは入院してから3日後の12月25日。

EP240965

この頃からは少しづつ鳴き声も出せるようになって、見舞いに行った時はゲージから出してもらえるまでに回復してました。

昨日26日には自分でご飯を食べるようになって点滴も外され、ドクターから「これで1日様子を見て食欲が落ちることがなければ帰れますよ。」と言われました。

そして今日の昼過ぎ、5泊6日の入院生活を終えてプリマは無事に我が家へ帰ってきました。\(^o^)/

EP570985

雨季になると汚水も混じった水たまりの水を飲んでみたり、水たまりを歩いたあとに体や手足を舐めてみたりするんで、これまでも子どもたちは同じような症状になったことがあります。

プリマは今年2回目の雨季なのである程度免疫もできてると思ってましたし、もともとクリニックに世話にならない丈夫な体だと思っていたんで食欲が落ちたときもちょっと油断してましたねぇ。

PC270981

我が家へ帰ってきて日本から持ってきた美味しいキャットフードをたっぷり食べて、新しい家族の「すばる」に威嚇の雄叫びをあげたりと元の元気なプリマになってくれてます。

これからしばらくは我が家で投薬治療を続けますが、元気な姿を見せてくれているんで安心しました。

EP570987

5泊6日の入院治療のお支払合計は Rp.1,295,000.(10,930円くらい)でした。(>_<)

痛い出費ですが仕方ないですね。

これからは水たまりの水を飲まないように言い聞かせたんですが、わかっているんだかどうか・・・(^_^;

posted by たかお at 20:30 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | ネコ日記

2017年06月23日

子どもたち&孫たちの朝ごはん風景

たいしたネタも無いので、たまにはネコネタでも。(^^ゞ

毎朝4時前にはわたしのベッドの上や周りにゾロゾロと集まってくるこどもたち。

決まってわたしを起こすのは肝っ玉母さんの愛ちゃんで、頭やほっぺたをザラザラの舌で舐めたり右手でパシパシしてくれます。

目覚まし時計ならぬ目覚まし愛ちゃんで起きるとすぐにドライフードを出してあげて、リビングルームはこんな状態に。

DSCF6579

ここに写ってるみんなが食べ終わった頃にセカール(孫)がハスキーボイスで催促しながら食べにやって来ます。

その後明るくなってから7時過ぎにサーラ(子)が、8時過ぎには悠々(子)がやってきますが、この2人はドライフードより缶のウエットフードが好きなので缶詰を開けるまでわたしの足元をウロウロしています。

毎朝こんな風景が繰り返されて私の一日が始まるのでした。

仕事もしないで毎日何やってんの?と思ってる方々!結構忙しいってのがわかるでしょ!(^_^;

※名前の出てこない子たちは長期出稼ぎ中(行方不明とも言う)です。

posted by たかお at 06:35 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | ネコ日記

2016年11月13日

紹介が遅れました、プリマ ♂ です。

実は9月末のある朝、我が家の庭から聞き慣れない子ネコの声がするんで見てみると2ヶ月弱くらいと思われる子ネコがいました。

DSCF5486

この子が塀をよじ登って入ってくることは有り得ないんで、きっと誰かが庭に投げ込んだんでしょう。

DSCF5642

この子は今まで我が家に来た誰よりも目や耳の中やお尻がきれいだったんで、もしかすると誰かが飼おうと思ったものの飼いきれずに我が家へ持ってきたのかもしれません。

DSCF5480

人見知りはしないしネコ見知りもしないし下痢もしないし、実に元気で手のかからない子です。

DSCF5615

ウチへ来た当初は里親候補もいたんですが家庭の事情で飼えないとのことなので、プリマという名前をつけて我が家の家族に加わりました。

DSCF5593

ネコ・エンゲル係数が高い我が家の生活維持に多少の不安がよぎりますが、縁あって我が家に来た家族ですからなんとか暮らしていけるでしょう。

DSCF5734

今プリマは一番の成長期なんで、よく食べてよく寝てよく遊んでいいウンチをして、日に日に大きくなってます。

DSCF5739

みんなと仲良く元気に暮らしていきましょう!

posted by たかお at 07:30 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | ネコ日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :