bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2015年01月10日

トリスナが高熱を出して入院中

一昨日から食欲が無さそうに食べる量が減っていた孫のトリスが、昨日の朝にはぐったりした感じでダンボール箱で寝ていました。

ネコがおとなしくなるってのは体調の悪い証拠なので、あわてて熱を測ってみたところなんと40度の高熱でした。

以前病院のドクターに「熱が出てる時は濡れタオルで体を包んで、まず体温を下げることが必要だよ。」と言われたので、濡れタオルでくるんであげてから病院へ直行しました。

病院でのチェックでも体温は40.2度もあって少し脱水症状も見られたのですぐに点滴が始まりました。

ドクターからは「血液検査もするからもう一度夕方に来て下さい。」と言われたので私たちは一度帰宅して、夕方再び病院へ行くことに。

血液検査の結果は白血球がやや少なくなっているのと鼻炎のような症状が出てるということで、トリスナはそのまま入院となりました。

DSCF1645

3人の孫が寝ているところの写真ですが、一番左側がトリスナです。

今年こそみんな元気で病院の世話にならなければいいね〜、と元旦に言ったばかりなのに早速入院者が出てしまいました。

今日も病院へ行ってきたんですが、すでにぐったりすることは無くなっていましたが、まだまだ普段の元気さにはほど遠い感じでした。

食欲も細く栄養剤のペーストを何度か舐めた程度とのこと。

ドクターは「症状はそれほど重いものでは無いので、点滴を継続して食欲が出てくれば大丈夫でしょう。」と言ってました。

人間と同じように幼児のころは前の日まで元気にしていても、一晩で簡単に体調が急変してしまったりするんですよね。

入院している今現在はドクターにお任せするしか無いのですが、早く元気になって帰ってきてもらいたいものです。

トリスナ!がんばれよ!

2014年12月12日

孫の Sekar(セカール)が5日ぶりに退院

実は12月8日の午後から孫の Sekar(セカール)が入院していました。

入院の前日あたりから食欲がちょっと落ちた感じがしていたのと、8日は兄妹で遊ぶものの少し遊んでは寝てしまったりして、元気が無さそうでした。

クタにある Bali Pet Care Center に連れて行ってチェックをしてもらうと、バイクでの移動のせいもあるんでしょうが体温が39度もありました。

ドクターは「少し落ち着かせてから再度チェックしましょう。夕方まで預かります。」とのこと。

午後には「簡易血液検査でウイルスが見つかったので血液検査の分析を外部に依頼しています。少し脱水症状も見られるので入院が必要ですね。」と電話が入りました。

それからは毎日午前と午後に病院に行って Sekar(セカール)の様子を見たり、ドクターから経過の説明を受けたりしていました。

DSCF1676

血液検査の結果には大きな問題は無く少し安心したんですが、食欲が戻らなかったり下痢が続いたりしていたそうで、昨日まではずっと点滴を受けていました。

私たちが見舞いに行くと鳴き声をあげてケージの中を歩きまわったり、手にじゃれついてきたりして回復してきたように見えたんですが、昨日の夕方まで下痢と軟便の繰り返しだったそうでドクターからの退院の許可が出ませんでした。

今朝もいつものように Sekar(セカール)を見舞いに行くとドクターから「昨夜から下痢は止まったので連れて帰ってもいいですよ。」との嬉しい話がありました。

「ただし、1週間の投薬が必要ですし、下痢が1日以上続いたり元気が無い様子が見られたらすぐに連れてきて下さい。」とも言われました。

DSCF1677

5日ぶりに Sekar(セカール)が我が家に帰ってくると、みんな心配していたのか?「んっ?誰だ、こいつ?」ってな感じなのか、Sekar(セカール)の周りに集まってきてくれました。

DSCF1680

さすがに愛ちゃん(お母さん)はすぐに自分の娘だと認識したらしく、しばらく Sekar(セカール)と一緒にいてくれました。

DSCF1682

Sekar(セカール)自身も久しぶりの我が家の様子を確認するように歩きまわっていましたが、お昼ごはんも以前のように食べてくれたので私たちもホッとしました。

ちなみに今回の治療費+4泊5日の入院費で Rp.2,520,000.(24,500円くらい)でした。

しばらくは食事やトイレの様子も含めて気をつけて見ていかないとなりませんが、とにかく無事に家に帰ってこられたのは良かったです。(^_^)v

2014年11月17日

孫たちにワクチン接種をしました

我が家の孫たち6人も8月13日に生まれてからはや3ヶ月がすぎ、ワクチン接種の時期を迎えました。

昨日の朝 JL.Uluwatu のドクターに SMS でワクチン接種の依頼をすると、日曜日なのに夕方5時頃に来てくれるとのこと。

ドクターの「これから行くよ!」という SMS をもらってから孫たち6人を奥さんの寝室に集めて逃げないように準備を済ませました。

1人づつワクチンの注射を済ませたんですが、誰一人鳴くことも騒ぐこともせずに「良い子」でしたよ。(^_^)v

DSCF1417

ドクターからも「3ヶ月目にしてはみんな大きくなってるし、健康そうだ。」とお墨付きをもらって私たちも一安心です。

DSCF1420

今回は1回目のワクチン接種で、この後12月中旬と1月中旬の合計3回ワクチンの注射をします。

今回の費用は「6人一緒だから安く出来ませんか?」と聞いたところ「じゃあ薬代値上げ前の料金で。」と1人 Rp.150,000.(1,460円くらい)、6人で Rp.900,000. の支払いとなりました。

DSCF1313

最近の孫たちは我が家の天井裏を駆けまわったり、塀によじ登って隣家の屋根まで行って遊ぶようになりました。

DSCF1327

みんなよく食べて、よく遊んで、よく値て、よくウンチして、たいした病気もしないようで元気に育ってくれています。

我が家の敷地から外へ出ることも多くなるだろうから、そろそろ首輪も準備しないといけないなぁ〜。

2014年10月31日

愛ちゃんの子どもたち近況

8月13日生まれの6人兄弟は2ヶ月半になって、みんな元気に成長してくれていますよ。(^_^)/

DSCF1284

洗面台までよじ登って昼寝を楽しんだりもしてますが、写真を撮っていたらご飯が出てくるのか?と勘違いしたのか、他の兄弟たちもやってきて洗面台は大騒ぎになっちゃいました。

DSCF1302

みんなよく食べて、よく遊んで、よく寝てくれます。

DSCF1277

今、一番大騒ぎになるのはお昼ごはんと晩ごはんの時で、この時は缶詰のウエットタイプのキャットフードを出しているんですが、6人兄弟の他にサム、サーラ、愛ちゃんも台所に集合して「腹減った〜!」「ご飯よこせ〜!」「遅いぞ〜!」の大合唱です。

DSCF1254

ご飯が始まる時はちゃんと1人一皿で食べさせてますが、終盤になるとみんなそれぞれ大人も子供も入り混じってお皿の取り合いがはじまります。

まぁこれも社会勉強の一つだと思って勝手にやらせてます。(^^ゞ

大兄貴=大おじさんのニスとケンタは、普段隣家の屋根裏など我が家以外の場所でくつろいでいるようで、ごはんどきもこの混雑時間を避けて食べにやってきます。

でもそれはそれで、ニスやケンタが食べ始めると既に食べ終わった子供たち&孫たちもワラワラと寄ってきてしまうので、じいじとばあばはその交通整理をしなくてはなりません。(>_<)

避妊手術が終わった愛ちゃんも今日からは普通に食事をするようになってくれましたし、孫のセルニのくしゃみもずいぶん収まってきてるんで、人間も含めてみんな元気に生活していますよ!o(^o^)o

2014年10月18日

セルニが風邪で入院中

生後2ヶ月に我が家の孫ネコですが、セルニが昨日から入院しています。

朝から昼前にかけてクシャミをする事が多く、息をする時も軽いイビキをするような音が聞こえることもあったので、今月の12日に一度病院に連れていきました。

診断はウイルス性の風邪でインフルエンザのようなものとのことでした。

その時は霧状の薬を吸わせて飲み薬を3日分処方してもらい、症状は軽くなってきました。

でも、再び同じような症状がではじめて、花粉症のような涙目にもなってきたので昨日(17日)再び病院に連れていきました。

今回は血液検査もやってもらってチェックしましたが問題は無く、風邪が完治していないとのこと。

先生からは「6人兄弟だから、きっとゆっくり休んでる時間が少ないんでしょう。3日くらい入院させた方が早く良くなると思いますよ。」と言われたので、1人にするのもかわいそうなのですが入院させることにしました。

昨日の夕方は点滴を打っていたのですが、今朝病院に行ってみると元気に部屋を走り回っていました。

DSCF1211

やっpり家に帰りたいような感じで、普段と大違いに鳴きながら私たちの周りをうろうろしていました。

DSCF1218

それでも病院に連れてくるまでは動きが鈍くなって壁によりかかってうとうとすることが多かったんですが、持ってきたおもちゃでも遊ぶようになってずいぶんと元気になってくれたようです。

まだときどきクシャミが出てるようですが、もう1日の入院で明日は家に連れて帰って来れそうです。

DSCF1213

みんなと遊べなくて寂しいだろうけど、もうちょっとだけ辛抱してね!

 

bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :