bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2013年03月16日

りんりん!見えてる?

ちょっと心配な出来事です。

一昨日のお昼過ぎから凛々の様子がちょっとおかしくなりました。

ちょっと遅いお昼ご飯を出してあげた時、いつものようにお皿を持った私と一緒に走ってリビングへ駈け込んでくる3兄弟なんですが、凛々が途中で壁にぶつかってしまったんです。

その時は足でも滑らせたんだろうと思って笑っていたんですが、自分のご飯のお皿を探す様子がちょっとおかしい。

いつもは一発で自分のお皿にまっしぐらだったのに、ちょっときょろきょろして匂いを嗅ぎながら自分のお皿にたどり着いてる感じでした。

その後も注意して見ていると、家の中のちょっとした段差から落ちる仕草(段差が見えていない?)があったり、歩きながら壁に鼻っ面をコツンとぶつけてから方向転換してみたりしてました。

翌朝(昨日)になっても様子は変わらないので、急きょ大家さんに車を出してもらって先日の捻挫を治療をした Klinik Hewan Dr. Anom へと向かいました。

クリニックの先生にチェックしてもらったところ、感染症による視力の低下だろうと診断されました。

そして目薬を1本処方してもらって「これで5日間ほど様子を見て下さい。」とのことでした。

P1010232

ちなみに治療費+薬代で支払は Rp.345,000.(3,450円くらい)でした。

あいかわらず息子たちの治療費は高い・・・

今日までの様子では突然見えづらくなった2日前(14日)より少しは良くなってるような気がします。

それでもときどき段差の高さを見誤ってみたり、足元にある飲み水のお皿に足を突っ込んだりしています。

本人からどう見えてるのかが聞いてもよくわからないん(?)ですが、どうも明暗差が無いものが見えづらく(同色のタイルの段差や壁がわからない?)、視野が狭くなっている(正面を向いてる時に足元が見えて無い?)ような気がします。

知人を通じてもうちょっとしっかり検査できるような動物病院が無いか探してもらってますが、なかなかこういう情報が取りづらいのも日本と大きく違うところですね。

P1010230

凛々はちょっと不自由そうですが、それでもくうちゃんやニスに向かって行って飛びかかってみたり、夜中に私のベッドから飛び降りてご飯を食べたりトイレをしたりして、再びちょっと臭いお尻を私の顔の前に向けて寝たりしています。(^^ゞ

失明するような大きな病気じゃ無ければいいんですが、いまのところはクリニックに処方してもらった目薬に頼るしかありません。

凛々、早く良くなるといいね。

2013年03月04日

凛々が捻挫(?)で治療院へ

今朝わたしたちが朝食をとっているときに見た凛々は「んっ?ちょっと歩き方がおかしくないか?」という状態でした。

右前脚をちょっとだけ浮かせるように歩いているように見えたんですが、凛々を抱えて足を曲げ伸ばししてみても痛がる様子も嫌がる様子も見せないんで「まぁ大丈夫だろう」と考えてました。

そして今日のお昼ご飯のとき、匂いを嗅ぎつけて昼寝から目覚めた凛々の歩き方は明らかに異常でした。

右前脚をほとんど地面につけずに私たちのご飯をねだりに近寄ってきたんです。

こりゃ一大事!と、とっとと食べていた Babi Guling をたいらげて、クタにある Vet International という大きな動物病院へとバイクで向かいました。

運よく渋滞も大したことなく15分ほどで到着すると、24時間営業の病院のシャッターが閉まっています。(@_@)

「もうつぶれたんか?」と思って電話をかけてみると、聞き取りづらい自動音声が「政府の許可に問題があって現在休業中です」とほざいてる。

レントゲンでも撮る必要があったら困ると思って、わざわざ大きな病院まで来たのに〜!(事前連絡をしなかった私も悪いんですが・・・)

仕方なくサヌール方面にある Klinik Hewan Dr. Anom という中規模病院まで、またもやバイクをかっ飛ばして行くはめに。

病院に着いて今朝からお昼までの状況を説明し、早速診察をしてもらいました。

先生の所見は「熱も高くないし骨折でも無いですね。どこか高いところから飛び降りた時に捻挫のような状態になったんでしょう」とのこと。

鎮痛消炎の注射を1本打ってもらい、飲み薬を6日分処方してもらって無事に帰宅となりました。

P1010078

ちょっとだけ右前脚の肩のあたりと肘の先あたりが腫れてる様子がわかりますかね?

ちなみに今日の治療費は Rp.200,000.(1,950円くらい)でした。(高っ!)

nota

我が家へ帰ってきた途端に足を引きずりながらもニスにじゃれついたりしてたし、ほんと大きな怪我じゃなくてよかった。

2人のお兄ちゃん(くうちゃんニス)と遊ぶのは良いけど、あんまり無茶しなさんなよ!

2013年02月27日

凛々(りんりん)にワクチン注射

10日前から我が家の家族となった凛々(りんりん)ですが、たいした外傷も無く体調も良さそうだったのでドクターのチェックを受けていませんでした。

一度ちゃんと見てもらおうということで、昨日かかりつけのドクターへ連絡して我が家へ往診してもらいました。

歩き方も問題無いし、体温チェックも問題無し、聴診器でのチェックも問題無しということで、凛々が元気な子であることが確認できました。(^_^)v

ドクターに「まだワクチン接種には早いですかねぇ?」と聞いてみると「もう2か月過ぎているようだから大丈夫だよ」とのこと。

それなら来てもらったついでにお願いします!ということで、ワクチンの注射を打ってもらいました。

凛々はドクターも怖がらないし、注射を打つときもおとなしくしていてホントに良い子でした。

接種してもらった混合ワクチンのお値段は Rp.170,000.(1,650円くらい)と人間(私たち)の治療費に比べると高額です。(>_<)

ヘルスチェックの冊子ももらって「次回は1か月後に接種しましょう」という事になりました。

元気に育ってくれることを願う親としては、一安心となった1日でした。

 

2013年02月24日

凛々(りんりん)が来てから1週間

我が家の三男坊としてやって来た凛々は毎日のご飯もちゃんと食べて元気にしています。

まだちょっとウンチがゆるいのが気にかかる所ですが、毎日元気に遊んでいる姿を見ているとそれほど心配する状況ではなさそうな感じです。

ただ野良出身だけあって、ノミがすごい!

1日おきにお風呂に入れてノミ取りをしてますが、まだまだ駆逐するには時間がかかりそうです。

大人用のノミ取り薬は強すぎるようなので、ピンセットで1匹づつ退治していく作戦を気長に続けています。

凛々はすでにイスの座面までは1人で飛び乗ることが出来るようになったし、背もたれの上を歩く事も出来るんですよ。

お気に入りはこの椅子の上。

たま〜にちょっとだけウンチを漏らしちゃう事もあるんですが、ここでの昼寝がお気に入りのようです。

長男のくうちゃんは2日目あたりから凛々と仲良くしてくれています。(さすがは2歳のお兄ちゃん!)

今では凛々も尻尾を太くする(怒りの表現)ことも無く、くうちゃんの後ろからついて行って「遊んでよ〜」攻勢をかけています。

次男坊のニスもだいぶ慣れてきたようですが、まだ「よそ者」扱いをしている感じです。

ニスはちょっと神経質なのかな?

それでも時間が経てば一緒に遊んでくれるようになるでしょう。

くうちゃんや私たちと散々遊んだあとは、イスやテーブルの上でお昼寝タイムを満喫しています。

こうして凛々は、我が物顔で我が家の中を駆け回って元気に暮らしています。

 

2013年02月17日

今日から新家族の凛々(りんりん)です

午前中の庭仕事時間に近くから子ネコのミィミィと鳴く声が聞こえてきました。

最初は別に珍しいことでも無いので「またどっかで子ネコが鳴いてるなぁ〜」としか思っていなかったんですが、いつまでたっても鳴きやむ気配がありません。

奥さんが水撒きを中断して鳴き声のする方へ行ってから数分後「ちっちゃい子が壁のすき間に挟まってたよ」と連れてきちゃいました。

まだ2か月くらいのオスの子ネコです。

「お母さんらしき姿を探したけど、いなかったから連れて来ちゃった」と奥さんは子供のような言い訳をしながら我が家に持ち込んじゃいました。

珍しく人見知りしない子で、新居となる我が家でしばらくじゃれて遊んだあと、きちんとトイレでオシッコとウンチも済ませ、フリスキーをぬるま湯で浸したご飯もしっかりと食べてくれました。

皮膚病なども無く、小さな擦り傷のようなものが2か所あるくらいで、元気に育っていた子のようです。

遊んだりご飯を食べたりしたあとは、ネコらしくしっかり昼寝をしてました。

寝てる間に名前を付けようとしたところ、奥さんが“勇気凛凛”の「りんりん」にしよう!と言うので、あまり深く考えずにあっさりと名前も決まりました。

我が家の長男「くうちゃん」も次男坊の「ニス」も、ちょっと不思議そうな顔をしていましたが、まぁ新顔に怒りを表すわけでも無かったので少し時間が経てば慣れてくれるでしょう。

2人ともあまり興味無さそうに、いつもどおり昼寝をしてましたからねぇ。(^_^;

なんとなくこのまま猫屋敷化していきそうな嫌な予感がしないでもないですが、せっかく我が家に来たんですから「凛々」も元気に育ってほしいと願うばかりです。

 

bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :