今朝、奥さんがシャワーを浴び終わった時「なんだか水の出が悪いんだけど・・・」と言っていたんですが「シャワーヘッドが詰まったんじゃね」と軽く流してました。
その後コーヒーカップを洗おうとしたら、蛇口からほとんど水が出てこない状態に。
慌ててポンプの所に行ってみると回ってる音がしました。
大家さんのニョマンの所へ行って「水が出ないんだけど何かあった?ポンプは回ってるようだよ。」と伝えました。
大家さんが来てポンプの音を聞いたとたんに「水が上がって来てないなぁ〜」とのこと。
結局揚水ポンプの故障ということで、大家さんが新しいポンプを買ってきて付け替えることになりました。
まったく同じポンプが無かったんで、微妙に配管の位置が違っていたんですが、私と大家さんでパイプやらパーツやらを加工して2時間少々で復旧することが出来ました。
我が家は現在、築3年半程度なんですがこの程度で故障してしまうのは、インドネシア製だからなのか?使い方が過酷だったからなのか?原因は不明です。
次回も5年以内に故障するようなら、私たちがお金を出して品質の高いものを買ってもらった方が安心できそうです。
インドネシアに住んでると自力でのメンテナンス能力が上がるなぁ。(^_^)v