今朝ネットで見かけた記事です。「国内線が仮ターミナルに移動」
「国内線が仮ターミナルに移動」(2012年12月03日)
バリのグラライ(Ngurah Rai)空港改装工事で新たに建設される国際線ターミナルと国内線ターミナルへの移転は、2012年12月にまず現在の国内線ターミナルが一旦仮ターミナルに移ることから始まる。
そして新国内線ターミナルは2013年9月から使用が開始される。国際線ターミナルのほうは、そのようなワンステップを置かないで、2013年4月に新ターミナルに直接移行する。
現在のグラライ空港両ターミナルの年間収容能力は8百万人でしかないというのに、今は1千1百万人が利用しており、空港内では芋の子を洗うような状態になっている。
今回の改装拡張工事によって年間収容能力は1千8百万人まで増加する予定だが、長期見通しによれば2025年には2,460万人が同空港を利用するという数字が出されており、バリ北部での新空港建設の必要性に関する強い根拠をなしている。
グラライ空港改装工事は@空港敷地内のアクセス路建設、A駐車ビル・ケータリングビル・プロムナード建設、B国際線ターミナルと駐機場、Cゲートハンドリングシステムという四つのパッケージに分けられており、それぞれの進捗状況は@が87%、A45%、B 33%、そしてCは@AB完成後の工事開始という計画になっている由。
トータルでのグラライ空港改装工事の進捗状況は現在35%とのこと。
グラライ空港にはいま搭乗ブリッジが5つしかないが、新空港が完成すればそれが16本に増える予定。
工事が順調に進んでいるのなら良い事ではあるんですが、先日11月26日にコモド仕事で国内線を使った時には何のインフォメーションもありませんでした。
せめて国内線ターミナルの入口に「ターミナル移転のお知らせ」くらい貼ってくれてもいいのに・・・
今までもバイクの駐車スペースが転々と変わり、そのたびに警備の警察官やら空港職員に「場所が変わったよ!あっち、あっち!」と誘導されるだけでしたから、これが普通なんでしょうけど。
今ではバイクの駐車スペースは北端に移転してるので、国内線出発・国際線出発までは徒歩で5分強もかかります。(>_<)
今月下旬にもコモド仕事があるんで、その時はこの「仮ターミナル」とやらがどんなもんか見られると思います。
お客さんの混乱で国内線がディレイしまくらないことを祈るだけですねぇ。(^_^;