昨日は友人の新居のお披露目会に行って来ました。
クタで夜だけ店舗の軒先を借りてワルンをやっている友人が Ginyar に一軒家を買ったんです。
まだ開発が続いている Perumahan(新興住宅地域)の中にあるこじんまりとした一軒家でした。
場所はこのあたりです。
空港近くの Tuban からバイクで渋滞をすり抜けながら1時間弱で行けるところです。
家の脇には小さな棚田がありますが、ここにも数軒の家が建つ予定があるようです。
まだまだ開発中のエリア(まぁはっきり言って田舎チックです)なんで、前面道路も未舗装ですし建築中の家も残ってました。
家の中へ入ると、4mx3mほどのリビング・ダイニングがあります。
ドアの脇にある窓は大きいとは言えませんが、高さがあるんで明るさはまぁまぁ確保できてるようでした。
上の写真の左側には4畳半ほどの部屋(2.5mx2.5m)が2部屋あります。
道路側の部屋は窓も大きくて明るい部屋です。
奥の部屋ははめ殺しの小さな採光窓が一つあるだけなんで寝室用かな。
台所は2mx3mほどのスペースに、シンクのついたカウンターがあるだけのシンプルなもので、水は水道供給会社(PAM)のものを使ってます。
Kamar Mandi(トイレ兼シャワー室)も実にシンプルです。
シャワーヘッドと水桶を設置すれば普通に使えるレベルですかね。
これは玄関を外から撮ったものですが、リビングの奥にははめ殺しの採光窓が見えます。
風が抜ける構造では無いんですが、標高が高いのと周りが田畑なんで十分に涼しい風が入ってきました。
電気の契約は現在450wしかしてないんで、日本人が住むなら変更が必須でしょう。
この家からウブドまではバイクで30分くらい、南側へ山を下って海に出るには20分弱くらいとの話でした。
こんな立地条件のこじんまりした一軒家の家賃は、Rp.10,000,000./年(84,000円くらい=1か月7千円)くらいで借りてくれるといいなぁ〜と言ってました。
まぁ100万〜200万ルピアくらいの値引きはするつもりなんでしょう。(^^ゞ
海辺の貸家を望んでなくて、バイクか車を足として確保できる2人暮らし程度なら、ちょっと手を入れれば生活出来るんじゃないでしょうかね。
家賃が安いから別荘替わりに借りて、年間30日滞在で1日2,800円。2家族でシェアすれば1日1,400円ですから、そんな使い方もありかもしれません。
近所には賃貸用のヴィラも建てられているんで、もうちょっと開発が進むと便利になっていくのかもしれません。
もし興味がある人がいれば案内しますんでメールでも送って下さい。
もちろん私の手数料は無しのオーナー直契約です。
緑系の壁にするなんて珍しいと思ったので。。。
出身地で色の好みが違うんですか?(@_@)
おっしゃるとおり、私の友人はスラバヤ近郊出身のムスリムで、奥さんはギャニャール出身のバリ人です。
であれば、壁の色は旦那の一存でやってしまったって事でしょうかね。
日本でも地方的に好まれる(好まれない)色なんてものはあったかなぁ?
私もバリの北部で、家を探そうかと、思っています。良い所があったら
紹介してください。
スラウェシ島でも緑色ということは、ムスリムの方々が好む色ってことでしょうかねぇ?
言われてみるとモスクも薄い緑色のものがあったような気がします。(場所までは?ですが)
バリ島の北部方面は「遠い」「道が狭い」と言うイメージがあって、全然行ってないんですよね〜。(^^ゞ
行かない一番の要因は「飼い猫の世話がある」ということに尽きるんですが。
家探しは日本と比べるとべらぼうな時間と手間がかかりますけど、私たちは結構楽しめました。
良い物件が見つかるといいですね。
ググってみると、イスラム教にとって緑は神聖な色のようです。
なので、バリ人はそんなに使ってないですね。
それを知らなかった私は家のKamarMandiを緑にしちゃいましたけどね〜♪
なるほど、そういうことでしたか。
我が家でも奥さんの寝室は見事に緑色です。
ペンキを買う時に宗教までは考えなかった・・・