bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2012年01月11日

クレテック(keretek)タバコのお試し第2弾

年末に気まぐれで買ってみたクレテック(keretek)タバコの試し吸い(って言うのかな?)の第2弾です。

CIMG1774

まずは左の黒いパッケージ、「DIJARUM BLACK」16本入りでRp.11,000.。

TVコマーシャルでも見かける結構メジャーなタバコだと思います。

CIMG1778

パッケージだけでは無く中身も真っ黒で金の鉢巻を巻いてます。

CIMG1777

タール25mg、ニコチン1.6mgとインドネシアのタバコでは普通の部類なんでしょうが、吸った感じはちょっと軽くて物足らない印象でした。

それと1本に使ってる葉っぱが少ないのか、細巻きだからなのか、あっという間(と言っても5分弱くらいは吸っていられたかな?)に終わってしまうのも物足りなさ感につながってるのかも。

クレテック(丁字)の香りも少し足らない感じがしますね〜。



つづいては、古臭いデザインを感じる赤いパッケージの「Gudang Garam」両切り12本入り、Rp.7,000.です。

CIMG1781

インドネシアタバコの両切りは、私が見た限り全部テーパー状に巻いてあって、吸口側が細く点火する側が太くなってます。

だから12本入りのパッケージに入ってるのを上から見ると

◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯

こんな感じに入ってます。(イメージが伝わりますかねぇ?写真撮っておけば良かった。)

 CIMG1775

両切りタバコなんで、タール38mg、ニコチン2.2mgと重めのタバコです。

このタバコはたぶん昔から作ってる歴史のあるタバコなんでしょう、地方へ行っても小さなワルンでもほとんど見かけられるタバコです。

イメージとしては、田んぼが目の前に広がる自宅の前の切り株に座る既に隠居したと思えるお爺さんが、皺をきざんだ指にはさんでのんびり吸ってるタバコ。という感じなんですよねぇ。

最近フィルタータバコに慣れてしまった私にとってはちょっと重い感じがするタバコですが、葉っぱがたっぷり、ギチギチに詰まってるんで一度火をつけると結構長時間(10分近くは大丈夫かな)楽しんでいられるタバコです。

それにクレテック(丁字)の香りも十分にするんで、ボケ〜っと庭でも眺めながら吸うタバコとしては良いと思いますよ。

ただし、くわえタバコでパソコンの前に居るような時に吸うタバコでは無いような気がします。



さてさて、ここまで試してみた5種類(普段吸ってる Gudang Garam International 含む)のランキングの発表です。

商品名 フィルター
有無
本数 ニコチン タール 購入価格 好き嫌い
Gudang Garam International フィルター 12本入り 1.8 mg 30 mg Rp.9,000. ★★★★★
Gudang Garam 両切り 12本入り 2.2 mg 38 mg Rp.7,000. ★★★★
Tali Jagat Raya 両切り 12本入り 2.7 mg 43 mg Rp.6,000. ★★
DIJARUM BLACK 16 フィルター 16本入り 1.6 mg 25 mg Rp.11,000.
Tali Jagat Filter フィルター 12本入り 1.7 mg 25 mg Rp.7,000.

今のところ普段吸ってるGudang Garam International が頭ひとつ抜けだしてますね。

これに迫るタバコがインドネシアに存在するのか否か?

この企画はもうちょっと続くでしょう。(^^ゞ

この記事へのコメント
おっ!またまたタバコ情報!
Gudang Garam両切りですか。
両切りって、手で巻いたんじゃないの?ってイメージですよね。

実は、先週ジャカルタから友人が来日したのですが、夫へのお土産がなんと
このGudang Garam20箱と、缶入りGudang Garam Internationalを2缶!!
缶入りは初めてです、(味は同じなのか?)
夫は大喜びですが、ただ両切りは、葉っぱが直に口に入るのが難点とか…。
Dijarum Blackもよく見ますが、クレテックだったのね。
クレテックもいろいろあるんですね。

ところでその友人、鉄ちゃんの息子も一緒で(以前お話したことありますよね)
たかおさんお勧めの大宮の鉄博と、名古屋に新しくできたリニア博物館に行ってきました。
出かけるときも、できるだけ多くの路線に乗りたいみたいで、
浅草に「つくばエクスプレス」に乗って行きたい、と言ったり、
行きは山手線、帰りは京浜東北線といった具合で(どちらでも同じだと思うが)
電車は移動の道具としか考えていない私にはよくわかりません…。

あっ、確かたかおさんも鉄ちゃんだったような…(^^;
Posted by ささき at 2012年01月13日 01:09
たかおさんの表にニコチンタール値も細かく書いてありますが、
ニコチンとタールの関係ってどうなんですか?
ニコチン値が高いと体に悪いのか、タール値が高いと重く感じるのか…
(Tali Jagat Rayaはかなり高いけど、そんなにおいしくないみたいだし)
つべこべ言わず吸ってみろ、と言われそうですが、お土産にはなるべく体に優しいのを選びたいので…。
Posted by ささき at 2012年01月13日 08:43
ささきさん、こんにちは。
缶入りGudang Garamは、田舎のワルンで1本売りしてたのは見たことあるんですが、今まで試したことは無いですねぇ。
日本のピースも箱入りと缶入りとでは味が違うと言う人もいましたが、私には違いがわかりませんでした。

私の鉄ちゃん度はタバコと違って「鉄ちゃんライト」ですよ。(^_^;
でも、いろんな路線のいろんな列車に乗りたいって気持ちは良〜くわかります。
時刻表が読めるようになると、もっと楽しめると思うんですが、日本人でも苦手にする人がいる時刻表をインドネシアの人に読めっ!てのは無理がありますね。

ニコチンとタールの表記はあまりあてにならないらしいですよ。
特定の条件で試験した1本分の結果が書いてあるだけなんで、一昔前の自動車カタログに載ってた「10モード燃費」くらい実態と違うのかもしれません。
吸ってる張本人も良くわかって無いってのが本当のところですが、簡単に言うとニコチンは習慣性が強い「毒」で、タールはニコチンを運んでくれる「発がん性化学物質」だと認識してます。
タールが少ない方が体に優しいんですかね?
だからと言って、いまさら軽いタバコにしたり禁煙したりする気はさらさら無かったりするんですが。(^^ゞ
Posted by たかお at 2012年01月13日 22:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :