近所の子供たちが「お母さんにあげたいから花をちょうだい」と我が家へやってきました。
聞くと明日12月22日はインドネシアの「母の日」なんだそうな。
我が家の庭で咲いてる花を使って思い思いの花束を作っていました。
明日はこの手作り花束と一緒にカードも送りたいと、みんなでお母さんあての「ありがとうカード」も作り始めました。
紙をハート型に切り取って、それぞれ絵やメッセージを2時間もかけて一生懸命書いてましたよ。
そして出来上がった所で記念写真。
明日は1年分の「ありがとう」を渡して、お母さんもきっと大喜びしてくれるでしょうね。
ちなみに「父の日はいつなの?」と聞いたら「そんな日は無いよ」とあっさり言われちゃいました。
どうやらインドネシアには「母の日」しか無いようです。
インドネシアのお父さんは可哀想だなぁ・・・(T_T)
私も今日はIbuの日です、とインドネシアの息子(隠し子ではありません)からメールもらいました。
でも12月が母の日ってちょっとピンときませんよね。
日本も私が子供の頃は、まだ父の日はなかったような気が…。
母にカーネーションはあげたけど、父に何かした、という記憶がないです。
インドネシアもそのうち父の日が設定されるかもしれませんね。
母の日が12月っていうのはもちろんですが、母の日自体がインドネシアにあった事を初めて知りましたよ。(^_^;
日本でも父の日がだいぶ遅れて設定されたってのも初耳です。
インドネシア的には家を仕切ってるのは大抵お母さんですし、ウパチャラ・おしゃべり三昧のお父さんより稼いでるのもお母さんだったりするんで、まぁ父の日は無くてもいいのか。と妙な納得もしてたりします。(^^ゞ