道路沿いにあるガソリンスタンドはほとんどが国営企業 PERTAMINA ブランドで、インドネシアに来たことがある人は何度も目にしていると思います。
ガソリンスタンド以外でも路地裏などいたるところで見かけるのが、店先にガソリンを詰めた空き瓶を置いて売っている光景ですね。
最近そんな路地裏のガソリン販売が変わってきています。
店先にこんな給油機を置いてガソリンを売る通称 PERTAMINI !
これなら空き瓶で売るより安全な気がします。(^_^;
この給油機どうやって使うのかと思ったら、まず赤い手回しポンプで上部のガラス容器にガソリンを満たします。
ガラス容器にかかれている「0」の位置までガソリンを入れたあと「1万ルピアね!」などという注文に応じて重力落下式のノズルから金額の目盛りまで給油するという仕組み。
本当に1リッター入っているかどうか怪しい空き瓶のガソリンを入れるより利用者側も「多少は」安心感があります。(^^ゞ
2017年1月にガソリン価格が改定されて以降、現在までガソリン価格は変わっていませんが、最近は政府が補助金を出して安く提供している「Premium」はガソリンスタンドで在庫切れになっていることが多々あります。
政府もこのガソリンへの補助金を廃止したい意向なので、「Premium」はどんどん少なくなって「Pertalite」や「Pertamax」などのガソリンを使うことになるでしょう。
それでも日本の揮発油税(1リットルあたり53.8円)込みのガソリンより安いうえに、普段バイクしか使わないのでそれほど負担感が大きい訳ではありません。
たいしてインドネシアの発展に貢献していない外国人でも、これまで政府のありがたい補助金を使わせていただいたんですから安い「Premium」の在庫が無くても「チェッ!」などと言わず笑顔で高い「Pertamax」を入れましょう!(ちょいと見栄っ張り?)
とは言いつつ、このブログの写真を撮った時は安い「Premium」を入れちゃいましたけど。(^^ゞ