大家さんのとこから「お寺新築の大きなウパチャラがあるからおいで〜!」とお誘いがあったので昨日行ってきました。
なるほど大きなお寺で大きなウパチャラでした。
お飾りやお供えだってハンパじゃない!
マンクー(僧侶)もかなり位の高い方がいらしてくれたようです。(どれほど偉いのかはよくわかってない)
もちろん地元のガムラン隊も勢揃い!
朝9時すぎから始まったウパチャラは様々な儀式をこなしていくんですが、バリ・ヒンドゥー教はもちろん宗教儀礼に関しても知識が乏しいもんだから、それぞれの儀式の目的っちゅうか意味っちゅうかは良く理解してません。(^^ゞ
出来上がったお寺の土地=地べたを浄化したり、単なる建築資材の集合体にお寺としての命を吹き込むようなウパチャラ・・・だと思います。(^_^;
たくさんの参列者が並んで一斉にお祈りする姿はいつ見ても圧巻です。
多くの真面目な部分もあれば、たまにはおちゃらけて写真を撮ったりできるのがこの島の良いところです。(^_^)v
3時間以上かかった家族親族寺新築のウパチャラも滞りなく無事に終了したので、これまたいつものように美味しいご飯をご馳走になりました。
ウパチャラに参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。<(_ _)>
そして美味しいご飯をごちそうさまでした。\(^o^)/