左下の奥歯の詰め物が取れちゃったんで近所の歯医者さん(Dokter gigi)へ行ってきました。
歯医者さんの場所はこのあたり。
ローカルなお医者さんはどこも同じなんですが、たいした看板も無くて見た目も普通の民家風だったりするのでなかなか見つけるのが難しかったりします。
ここの歯医者さんは一応道路脇に看板を出してくれてはいるものの、たいして大きくない文字だけの看板じゃ「無いよりマシ」というか「無いのと同じ」って感じでしょう。
実は取れちゃった奥歯の詰め物は2ヶ月近く前に取れたもので、瞬間接着剤で自己補修しようとトライしたものの詰め物自体が小さくてうまく行かず、面倒くさがって今まで放っておいたものなんです。(^^ゞ
2ヶ月間で元々の穴の形が変わってたり、食べかすが詰まって虫歯になってたらどうしよう・・・などと1時間以上の待ち時間の間に思いながら治療室へと入っていきました。
治療室で待ち構えていたのはなかなか明るく楽しい女医さんでした。(画像はもちろんイメージですよ!)
先生は「あら〜、2ヶ月も前なの!このまま使えるかしら〜?」とか言いながらも、ほんの少しだけ穴の周りを削っただけで見事にくっつけてくれました。(^_^)v
日本の歯医者さんなら間違い無く歯のクリーニングから初めて、あらためて型を取って新しい詰め物を作って穴をふさぐということになるんでしょう。
しかも「じゃぁ次回は○曜日の△時ね!」とか言われて何度も通う羽目になり、完了まで1ヶ月くらいかかるんでしょうねぇ。
ここインドネシアでは「次回の予約」なんぞをしても来るか来ないかわからない(来ない可能性大)患者さんばかりだからでしょう、道路脇のバイク修理屋さん並みのスピードで「とりあえず使える」状態にしてくれます。\(^o^)/
今回の修理費用(?)は Rp.150,000.(1,320円くらい)でしたが、保険の適用が無くてこのくらいなら納得できる料金です。
しかも1回で完結だし!
ちなみにここの歯医者さんでは歯のクリーニングを Rp.250,000.(2,195円くらい)でしてくれるとのことでした。
ただし予約は不可なので1時間くらいの待ち時間は覚悟しないといけません。
でも、しばらく歯のクリーニングもしてないからそのうち行かないといけませんね。
と言いつつ、結局面倒くさがりなので1年くらい放っておきそうですが・・・(^_^;