bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2016年09月21日

インドネシアでお酒が飲めなくなる日・・・?

ネットで見つけたショッキングな(?)記事です。

インドネシア「全国禁酒法」が国会審議へ!|Walkersインドネシア

12716856_545772782248564_1953845626_n

インドネシア、まさかの「禁酒法」審議の衝撃 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

1AC1A1A1Ah1Al1AV1AA1AA1Ar1A1A1A5E1A1A1Ar1A5B1A1A

これまでも何度かこんな話は出てましたし、最近でもアルコール飲料のコンビニ販売停止なんていう話題もありました。

今回はイスラム教で禁止されているからという理由では無く「飲酒は健康に良くない!」という切り口で法案を提出しているようです。

とは言っても、密造酒を飲んでで死んだ話は多々あれど普通のお酒で死んだり健康被害のニュースは見たことありません。(酒酔い運転などは除く)

この話題も最終的には廃案になるでしょうけど、一応チェックはしておきましょう。

我が家では民家でおばあちゃんが作っているアラック(一般的なカテゴリーとしては密造酒?)を普段飲み用に買ってますが、これまで無くなることはないだろうと根拠も無く思ってたりします。(^^ゞ

posted by たかお at 09:31 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(4) | TrackBack(0) | 生活
この記事へのコメント
何処の政党が国会に提出したか?判りませんが、多分に選挙目当てのアピールの臭いプンプンですね〜。確か2019年は大統領選挙でしたら、国会議員の選挙、中間選挙含めて?でなら女性票取込み狙いでの国会提出かと。
マアなんでも有りのインドネシア。目が離せませんね。
Posted by 寅 at 2016年09月25日 00:01
寅さん、こんにちは。
禁酒法の前に密造酒製造・販売の摘発が先でしょう!と思ったりもしますが、議員さんの目論見と市民目線が食い違うのはどの国でも同じなんでしょう。(^_^;
政府は外国人観光客の増加を目指しているんですから、少なくとも現政権では成立しないでしょうね。
Posted by たかお at 2016年09月25日 19:52
質問です。
アラック と言う密造酒ですが、昔の日本で言うドブロク 濁酒 ですか?。
40代の寅、幼少期 確か5歳頃 に母親の実家にて曽祖父が濁酒を作り、祖父祖母と一緒に母親も濁酒を呑んでた記憶が有りますが、その直後に曽祖父は100歳直前で亡くなりました。
祖父は濁酒嫌いであった地酒の清酒好き なので濁酒製造はその時が最期でしたね。
寅 濁酒とは韓国のマッコリ?が近いのか?調べるも嫌韓ブーム蔓延ですか何処にも売ってない模様。
呑んでみたい興味大ですが作り方をミスるとメチルアルコール 目散る=失眼 と言う怖い酒。
梅花が咲き始める初春の京都で白酒を頂くのがアラックに近い雰囲気ですかね〜。
Posted by 寅 at 2016年09月25日 20:23
寅さん、こんにちは。
我が家で飲んでるアラックは無色透明な蒸留酒なので完全に焼酎って感じです。
作っている家によって度数も味も香りも違うので自分のお気に入りを探すのも楽しみのひとつですが、何しろ情報が皆無で口コミしか無いのが難点です。
地元の人たちも飲んでいる場所でアラックを手に入れれば、危険は避けられると思っているんですが、これも単なる私の思い込みかもしれません。(^_^;
Posted by たかお at 2016年09月25日 20:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176962575
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :