bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2023年01月15日

台所収納棚の扉改修やら井戸とタンクの清掃やら

VISAの更新が早く終わったんで当初の予定より早く今夜から日本へと飛び立つ予定です。

そんなバタバタしてる年末年始から我が家の不具合について近所の人たちと相談しながら工事の予定を組んでいったんですが、やっと先日修繕工事が全部完了しました。(^_^)v

まずは台所収納棚の木製扉の一部が虫に食われて扉の機能を果たさないほど傷んで来てたので、近所の金属加工屋さんにお願いして交換してもらうことに。

MM198920

ぱっと見はなんとか使えるように見えるんですが扉の木枠の部分の多くが虫(シロアリ?)に食われてボロボロになっていました。

近所の金属加工屋さんにはこの木枠も含めた木製扉の撤去と金属製の扉(サイズはもちろんオーダーメイド)への交換を依頼。

MM119007

交換工事は数時間の工期で無事に終わりましたが、木製の枠を撤去してみると雑な処理をされたコンクリートが露出したりして急遽扉のサイズ調整をする羽目になったり結構しんどい作業だったようです。

それでも応用力の高い近所の金属加工屋さんは事前に準備していた扉を作り直すことなく見事に交換作業が終わりました。

この一連の作業にかかった費用はRp.5,840,000.(52,000円くらい)でした。

続いては我が家の生活を支えている井戸水関連の工事。

屋根の上にある給水タンクを数年前に見たときはタンク内に汚れは無くきれいだったんですが、先日覗いてみたらタンク内の底と側面にはビッシリと泥がへばりついていました。

蛇口から出てくる水には濁りも匂いも無かったので気が付かなかったんですが、ここ1〜2年の間にずいぶんと井戸のポンプが泥を吸い上げていたようです。(>_<)

これは吸い上げる井戸の底あたりに泥が堆積して7〜8m地下にあるポンプの吸込口近くまで泥が迫ってきているんだろうと判断。

まずは近所の腕自慢(?)の技術屋さんに相談してちょっと強力な吸い上げポンプを借りて来てもらい、井戸の中を大掃除。

予想通りたっぷりの泥水が出てきて井戸の底の部分に堆積していた泥はかなり排出出来た模様。(目視できないので排水の色で想像)

その後タンク内に入ってもらってたまってた泥やらゴミやらをきれいにしてもらったんで、普段使いの水に関しては当分安心して生活ができそうです。(^_^)v

井戸とタンクの清掃作業にかかった費用は借りてきたポンプ代まで全部ひっくるめてRp.600,000.(5,300円くらい)でした。

日本への出発前に懸念事項がすべて片付いたんで気分良く出発できそうです。

 

posted by たかお at 18:41 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :