bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2021年01月01日

あけましておめでとうございます

PM013014

バリ島ではクリスマス気分も師走の雰囲気もたいして感じること無く普通に2021年の元日を迎えました。

毎年元日の午前0時を過ぎると打ち上がる近所の人たちの花火も数が少なくて、住んでいる人たちが減ったんだな〜ということを実感しました。

年明け花火の少なさは12月30日から1月2日の23時〜5時を外出禁止とするバリ州知事通達の影響があったのかもしれません。

昨年は新型コロナウイルスに振り回されたバリ島では未だにングラ・ライ国際空港では国際線の発着がありません。

クリスマスから年始にかけての休暇期間には国内の観光客がやってきて多少は賑わっていましたが、まだまだ以前の状態には程遠い状況です。

今年はワクチンなどの力を借りて少しづつ以前の賑わいを取り戻してほしいものです。

今年こそ明るい将来に目を向けて進んでいける良い年になりますように。

posted by たかお at 17:58 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月09日

プトゥちゃんの結婚式

0PK3_9063

大家さんとこの長女プトゥちゃんの結婚式が滞りなく行われました。

まずは1月6日に Upacara Mekala-Kalaan という宗教儀礼。

PK3_9022

この儀式は私の理解では結婚の前に神様の前でお清めを行い婚約したことを知らしめるもの・・・のようです。(たぶん)

新婦宅での儀式のあと新郎が迎えに来て、新郎宅でも儀式が行われました。

PK3_9049

そして1月8日には新郎宅での結婚式。

PK3_9153

雨が降ったりやんだりという空模様でしたが、二人のための儀式が淡々と行われました。

PK3_9223

新郎宅での儀式が終わったあと、新婦宅へと移動して結婚式の儀式。

PK3_9267

両家のバンジャール(宗教的な町内会のようなもの)の前で結婚証明書(のようなもの)にサインをして二人は晴れて夫婦となりました。

PK3_9285

たくさんの親戚、知人に囲まれた中、無事に結婚式が終わりました。

写真に写っているのは新婦側の近しい人たちが集まって撮ったものですが、小ぢんまりとした式と言っていたわりにはこの5〜6倍もの人たちが集まる盛大なものでした。

二人にとっての良き日なんですから「三密が〜!」などと野暮なことは言わずに素直に祝福しましょう。

プトゥちゃん、ドゥイくん、末永くお幸せに!

posted by たかお at 14:10 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月15日

ご近所に出来てたワルンで Ikan goreng

昨年日本に行くまでは無かった魚料理のワルンが出来ていたので行ってみました。

20210113_131404048

ワルンの場所はこちら。

メニューはこんな感じです。

20210113_131422288

注文したのは Paket MAICUAN という全部乗せセット Rp.25,000.(190円くらい)をテイクアウト。

20210113_132814308

おかずは Ikan goreng=魚の切り身を揚げたもの、Pepes=魚のすり身をバナナの葉で包んで蒸したもの、Bakso=魚のすり身団子のスープ、Kangkung=空芯菜炒め、Kacang=揚げピーナッツ、これにSambal=唐辛子・トマト・にんにくなどをすり潰した調味料 が乗ってました。

ワルンが近い(バイクで2〜3分)こともあってテイクアウトでも熱々の状態で食べられました。

揚げ魚も蒸し魚もサンバルも美味しくて、バッソのすり身団子には小骨も無く美味しいランチを楽しめました。

観光客向けのレストランなどは軒並みクローズしてますが、私たちが普段食べるようなワルンはまだまだ元気があるようで安心しました。

魚系のワルンが少なかったのでご近所にこんなワルンが出来ていたのはありがたい限りです。

2021年01月19日

KITAS(滞在許可)更新の手続きでイミグレーションへ

今月16日が期限(もう過ぎとるやん!)の滞在許可更新手続きでイミグレーションからお呼びがかかったので行ってきました。

PM193017

新型コロナウイルスの影響でイミグレには人が少ないと思いきや、結構な数の外国人が手続きを待っていたのにはちょっとビックリ。

受け取った番号札を見ると私の前には40人近くの人が順番を待っているようでした。

PM193018

今日の手続きは写真と指紋を取られてサインを登録するという毎年恒例のもの。

待ち時間はあったものの手続きは慣れたものなんでサラッと終わりました。

気になったのは数人の外国人男性がサロン(腰に巻く布)を巻いてうろついていたこと。

どうやら短パンでやってきた人にはサロンを巻いて事務所に入るように入口でチェックされていたようです。

以前からエージェントさんから「ロングパンツと襟付きのシャツを着て行ってくださいね」と言われていたので私たちはこれまでもそれに従っていましたが、これまでは男女にかかわらずショートパンツやらへそ出しシャツやらで手続きしてる人間は結構いました。

これまでは短期滞在の観光VISAの延長をする人が多くいたのでイミグレでも「しゃぁねぇなぁ〜」と黙認していたのかもしれませんが、今は大半が長期滞在者なので「お上に対する態度」のしつけが厳しくなっているのかもしれません。

ここインドネシアの公務員さんたちは結構プライドも高いので、それなりの敬意を払ってスムーズに事が運ぶようにしといたほうがいいかもしれませんね。

posted by たかお at 20:03 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :