先日庭のど真ん中を通っていたパイプからの水漏れを発見したんで大家さんと二人で修理をしました。
朝起きて庭に出てみるとここ2〜3日雨が降っていないのに庭の一ヶ所に水たまりが出来ていたのを発見。
「水はけでも悪くなったんだろうか?」と思いながらコーヒーを飲んで再び庭に出てみると水たまりが消えてました。
一時的に水が湧いてくるってことは地下水を汲み上げるポンプから屋根上にあるタンクに通じるパイプからの水漏れだろう!と直感。
大家さんを呼んでパイプのルートを確認しようとしたら、本人は「どうだったっけかなぁ?」と覚えていないようでした。(>_<)
水たまりになっていた辺りを掘り返してみると20cmも掘らないうちにパイプが顔をだしました。
どうやら写真の右奥にある木の根っこがパイプを押して、L字継ぎ手の曲がってる部分にひび割れが出来たのが原因のようです。
大家さんと二人でパイプの一部を切断して新しいパイプをつなぎ直し、とりあえず無事に水漏れは止まりました。
家も築10年もすれば、いろんなところに問題が出てくるんだろうけど、たいがいのことは大家さんと私の素人二人でなんとかなっちゃうんだろうなぁ。(^_^;
職人さんを頼むような大きな修繕が出てこないことを祈るだけです。