bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2018年12月04日

大家さんと一緒に水漏れパイプの修理

先日庭のど真ん中を通っていたパイプからの水漏れを発見したんで大家さんと二人で修理をしました。

PM021918

朝起きて庭に出てみるとここ2〜3日雨が降っていないのに庭の一ヶ所に水たまりが出来ていたのを発見。

「水はけでも悪くなったんだろうか?」と思いながらコーヒーを飲んで再び庭に出てみると水たまりが消えてました。

一時的に水が湧いてくるってことは地下水を汲み上げるポンプから屋根上にあるタンクに通じるパイプからの水漏れだろう!と直感。

大家さんを呼んでパイプのルートを確認しようとしたら、本人は「どうだったっけかなぁ?」と覚えていないようでした。(>_<)

水たまりになっていた辺りを掘り返してみると20cmも掘らないうちにパイプが顔をだしました。

どうやら写真の右奥にある木の根っこがパイプを押して、L字継ぎ手の曲がってる部分にひび割れが出来たのが原因のようです。

大家さんと二人でパイプの一部を切断して新しいパイプをつなぎ直し、とりあえず無事に水漏れは止まりました。

家も築10年もすれば、いろんなところに問題が出てくるんだろうけど、たいがいのことは大家さんと私の素人二人でなんとかなっちゃうんだろうなぁ。(^_^;

職人さんを頼むような大きな修繕が出てこないことを祈るだけです。

 

posted by たかお at 16:15 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2018年12月06日

バリ島生活の必需品!バリ・カレンダー2019年版を買ってきました

バリ島で生活するには国の祝日はもちろん、バリ州だけの祝日もわかるバリカレンダーが必須です。

PM171854

買ってきたのはクタにある Mal Bali Galeria 内の書店 Gramedia です。

このバリカレンダーは一部 Rp.11,500.(90円くらい)でした。

来年 2019年のバリ・ヒンドゥー教最大の祝日ニュピ(24時間外出禁止 飛行機も飛びません!)は3月7日(木)です。

PM171855

インドネシア国内での最大の休日(だと思ってます)イドゥル・フィトリ(イスラム教断食明け大祭)は6月5日(水)〜6日(木)となってます。

PM171856

バリ州の祝日も含むインドネシアの休日は下のリンクがわかりやすいかもしれません。

現地情報:バリ島の祝祭日|【バリ島旅行専門店】

日々の生活では今日が何月何日の何曜日なのか?なんてことは気にする必要も無いんですが、たまにはこのカレンダーを見て曜日感覚を取り戻すことも必要かもしれません。(^_^;

 

posted by たかお at 19:17 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2018年12月10日

昨日はご近所の結婚式でした

昨日は朝からご近所の結婚式に呼ばれて行ってきました。

a_PK3_7035

新郎の Eka Doni 君と Sukawatiに住む新婦 Gek Lan さん!

ウパチャラが始まる前に新郎の両親との記念写真などウェディング・カメラマンとしての役目もしっかりこなしときました。(^_^)v

a_PK3_7051

10時近くになってマンクー(バリ・ヒンドゥー教の僧侶)が到着し本格的に結婚式のウパチャラが始まりました。

a_PK3_7157

儀式はマンクーの祝詞とともに淡々と、そして厳かに(一部はバタバタと・・・汗)すすめられていきます。

a_PK3_7170

二人そろってお祈りをし、食事とお水をお互いに食べさせ合って儀式は滞りなく終了。

a_PK3_7191

このあと親族・知人は新婦の家に向かい、そちらでもウパチャラをしたようです。(さすがに私は同行せず)

PK3_7116

会場の入り口ではウパチャラが始まる前からほぼ絶え間なくガムランの演奏もしていました。

夕方には新郎新婦が再び戻ってきて、披露宴夜の部が始まり続々と(ダラダラと?)お客さんが集まってきてました。

PK3_7230

お色直しをした新郎新婦はお祝いにかけつけてくれた人たちと写真を撮ったり、あいさつを交わしたりととても忙しそうでした。

このまま深夜12時頃までパーティが続いていたらしいので、家族のみなさんも含めてみなさんホントにお疲れ様でした。

そしてこの若いお二人の未来に幸多かれと祈るばかりです。

おめでとう!\(^o^)/

 

posted by たかお at 21:53 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月16日

今日のおやつはとうもろこし

今日は昼飯どきにしっかり昼寝をしてしまったので、おやつ代わりにまだ温かいとうもろこし(Jagung manis)を2本買って食べました。(^_^)v

PM131991

毎日夕方4時頃にバイクでやって来る「茹でとうもろこし」売りのお兄ちゃんから買ったのは1本 Rp.3,000.(24円くらい)。

日本で食べるとうもろこしに比べれば甘さも控えめ(というか足らない)で、ゆでる時の塩水も薄いせいか少々インパクトに欠ける味なので市場で買った天然塩を少しすりこんで食べてます。

晩ごはんの前にとうもろこしを2本も食べちゃうとお腹もすかないんですが、食べずに寝ると空腹で夜中に目が覚めちゃいそうなんでしっかりナシ・ゴレン(インドネシア風チャーハン)も食べちゃいました。(^^ゞ

まぁこのくらいならデブにならずに済むでしょう。

2018年12月22日

近所で人気の Soto Ayam(鶏スープ)のお店

以前から気になっていたものの小さなワルンなのでいつも満席、テイクアウトのお客さんもお店の周りで待っている状態だったのでなかなかチャンスが無かった Soto Ayam(鶏スープ)ワルン。

夕方に通りかかったところ珍しく人が少なかったんで「人気の Soto Ayam はどんなもんじゃろ?」と試してみることにしました。

PM121985

お店というか屋台というか微妙な造りで屋号も無いようなところです。(^_^;

お店の場所はコンビニ Indomaret の前、道路を挟んだ反対側にあります。

テイクアウトでお願いした Soto Ayam とご飯はこんな感じ。

PM101982

ご飯とセットの1人前のお値段は Rp.13,000.(103円くらい)で、他のワルン(大体1人前で Rp.15,000.が平均的)よりちょいとお安いお値段でした。

自宅へ持って帰ってきてもまだ温かい Soto Ayam を早速食べてみた感想は「普通にうまい。」という感じ。

いっつもローカルの人たちで賑わっていたんで「ウホッ!めちゃウマ!」というのを期待していたんですけどねぇ。(^^ゞ

なんとなく可もなく不可もなく、よそのワルンに比べてもずば抜けた味でもありませんでした・・・残念。

今回みたいに待たずに食べられるなら周りのワルンよりちょいと安いんでまた来てもいいかなと思いますが、Soto Ayam なら絶対ココ!ってほどではありません。

美味しい Soto Ayam 屋さん探しの旅はまだまだ続きそうです。

 

bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :