bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2018年01月15日

久しぶりにUbudでバリ舞踊鑑賞

初バリの友人が遊びに来ているんで昨日はウブドへ行ってバリ舞踊を観てきました。

EP541347

観光客定番のウブド王宮で行われていたのは Sekaa Gong Jaya Swara という舞踊グループの公演でした。

EP541359

EP541400

天気は曇りで雨は降らなかったんですが、前日まで毎晩のように雨が降っていたそうで屋外ステージでは無く道路を挟んだ屋根付きのステージでの公演でした。

EP541466

EP541519

19:30公演開始だったんですが、1時間近く前に会場へ入ったので最前列の中央付近の席で見ることができました。

EP541635

EP541717

アグン山噴火の影響で観光客が減っているというニュースがあったんですが、会場ではざっと150人くらい、用意してあった座席の6割ほどが埋まっていたようです。

EP541744

EP541773

このバリ舞踊の内容はこちらを参考にして下さい。

バリ舞踊定期公演:APA?情報センターUbud

EP541795

EP541855

公演のチケットは夕方近くなると会場入り口で売り始めますし、周辺の道路上でもお兄ちゃんやおばちゃんたちがチケットを売り始めます。

Ticket-1

この日のチケットは Rp.100,000.(840円くらい)ですが、公演ごとに料金が変わります。

会場で買っても路上のおばちゃんから買っても値段は変わらないので、私たちは路上で頑張って売っていた人の良さそうなおばちゃんから購入しました。(おばちゃんの生活の足しになりますからね)

Japanese Infomation

会場では日本語のブログラムも用意してくれていますが数に限りがあるので席の確保もあわせて早めに会場入りすることをお勧めします。

EP541603

このウブド王宮でのバリ舞踊公演は毎日違うグループの公演をやってますから「一度観たからいいや!」と言わずに見にいってみてくださいね。

posted by たかお at 17:28 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年01月20日

シンガポールでリタイアメントビザを取得

先日16日にシンガポールへ日帰りしてインドネシアのリタイアメントビザを取ってきました。

Jetstarでチャンギ国際空港へ着いたのは夜中の1時半。

入国審査を終えてからターミナル内で仮眠のできる場所を探してみましたが、ターミナル1の中はどこもタイル張りで野宿しづらい。

上階にある展望フロアのあたりが人も少なくて寝られるかと思いサロン(腰布)にくるまって寝てみましたが、エアコンが効いているうえに冷え切ったタイルの上なんで寒いったらありゃしない!

それでも3時間くらいウトウトと寝てはみたものの寒さに負けてターミナルを出ることに。

EP561883

地下鉄に乗ってオーチャード通りまでいったものの朝7時だというのに全然人がおらず、アジア圏という雰囲気は皆無でした。

EP561888

日本でも朝7時をすぎれば通勤する人たちを目にすることが出来るのに、シンガポールではコンビニも閑古鳥がなくような状態。

EP561892

朝焼けが見える頃までウロウロしてみましたが朝ごはんを食べられるような場所も無さそう(マクドナルドとかはあったけど)なんでチャイナタウンまで移動してみました。

EP561907

しかしチャイナタウンも朝8時だというのに閑散としていて「こりゃ朝ごはんはコンビニのおにぎりか?」と思い始めちゃいました。

EP561908

しばらくチャイナタウンをうろついて見つけたフードコートで豚肉入りちまき(SGD2.00=167円くらい)の朝食。

EP561921

食後に甘〜いコンデンスミルク入りコーヒー(SGD1.00=84円くらい)を飲んで身体と頭を目覚めさせました。

EP561926

10時を過ぎてシンガポールのエージェントさんにVISAの申請書類とパスポート、即日発給をしてもらう手数料 SGD 280(23,473円くらい)を渡して観光客モードになり、地下鉄でリトル・インディアへ行ってみました。

EP561952

ここは地名のとおりインド系の人たちがたくさんいるので、生活感があふれる雰囲気があります。

EP561956

アジアの先進国シンガポールの中でも下町の雰囲気があるのでブラブラと当てもなく歩いているだけでも楽しめます。

EP561998

お昼ごはんはシンガポールに来る前から楽しみにしていた本場のインドカレーを食べてみました。

EP562003

バナナの葉っぱの上に野菜カレーとご飯の基本セット(ベジタリアン用)が盛り付けられ、肉食のわたしはスパイシーチキンとタマゴを追加してもらいました。

最初はご飯のおかわりくらいは出来るだろうと思っていたけど、食べてるうちにお腹いっぱいになってきてしまって残念ながらカレーもご飯もおかわりが出来ませんでした。

それほど辛くない野菜カレーのルーとかなりスパイシーなチキンとタマゴのカレールーを混ぜて食べると辛さも私好みになって実に旨い!

これで SGD 8.00(670円くらい)ですから十分満足なランチを楽しめました。(^_^)v

EP562008

睡眠不足と普段の運動不足もあって食後は近所の公園のわきでお昼寝。

こんなところで2時間近く寝てたんですから、日本で同じようなことをやったらホームレスと間違われそうです。(^_^;

EP562014

昼寝を済ませて気分もスッキリしたところでオーチャード通りまで戻ってきて、これもシンガポール名物(?)の歩道で売ってる「ぶつ切りアイスクリーム」でデザートタイム。

EP562013

厚さ2cmくらいに切っただけのアイスクリームをウエハースに挟んだだけ(パンに挟むのもあり)のものですがなかなか食べごたえがあって美味しいですよ!

このアイスクリームは SGD 1.20(ちょうど100円くらい)でした。

20180116_passport

エージェントさんとは夕方4時の待ち合わせだったんですが、アイスを食べてやることも無いので待ち合わせ場所のヒルトンホテル前でタバコを吸っていると3時過ぎにエージェントさんが到着して無事にリタイアメントビザのシールが貼られたパスポートを受け取ることができました。

これでこの日のミッションは無事終了。

チャンギ空港へ戻る前にちょいとだけ街をブラブラしていたらこんなものを見つけました。

EP562006

路上の充電スタンドにつながれた電気自動車はカーシェアリング用として使われているようです。

前回のシンガポール日帰りの時には出国審査の自動化ゲートがたくさんあって感心したんですが、こんなものも道ばたで見かけるとシンガポールはますます日本より進んだ国になっているような気がしちゃいました。

EP562052

チャンギ空港の搭乗ゲートでも無人のゲートがあって、搭乗券のバーコードと顔認証で搭乗するようになってました。(出国審査自動化ゲートを使った人が対象)

なんでもかんでも自動化無人化がいいとは言いませんが、働き方やら人手不足が叫ばれてる日本こそどんどん自動化無人化をしてもいいんじゃないでしょうかね。

EP562037

そんな先進技術だらけのシンガポールでも、ちょいと路地へ入ると地元のおっちゃんたちがゲームに興じている姿を見ることもできるんですよね。

こんな風景を見かけると「やっぱアジアじゃん!」という感じを受けて意味もなく嬉しくなったりします。o(^o^)o

今回は野宿失敗による睡眠不足と歩き疲れでちょいとしんどい日帰りシンガポール旅でした。(>_<)

posted by たかお at 17:53 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(3) | TrackBack(0) |

2018年01月22日

久しぶりのNasi Ayam Bu Oki

今朝は雨季の暗い空だったんですが昼近くになると久しぶりに青空が見える晴天となりました。

お昼時にサヌール在住の N さんが愛犬の治療の帰りに寄ってくれたんで、これまた久しぶりにジンバランの Nasi Ayam Bu Oki に行ってお昼ご飯を食べてきました。

DSCN7800

Nasi Ayam Bu Oki の場所はこのあたり。

午後1時ちょっと前にお店に行ったんですが相変わらず繁盛していて、テーブル席はほぼ満席。

ブンクス(持ち帰り)カウンターも入れ代わり立ち代わりお客さんがやってきていて、常に10人以上が取り囲んでいる状態。

運良くテーブル席が空いたところで一品勝負の Nasi Ayam(スパイシーな鶏飯)を注文。

EP522076

相変わらずのボリュームとピリ辛に味付けられた柔らかい鶏肉、刻んだ唐辛子入りの野菜なんかをお皿のうえで混ぜてヒーハー言いながら食べればまさにアジアの屋台飯!という感じ。

私たちの食べた Nasi Ayam は辛口(Pedas)を注文したんですが、もちろん普通(Biasa)や辛さ抑えめ(Tidak pedas)も頼めます。

これで1人前の値段はたぶん Rp.20,000.(168円くらい)だと思います。

ランチタイムを外せばそれほど混雑してないと思いますから、近くに行ったら是非お試しを!o(^o^)o

 

2018年01月27日

焼肉屋さかいの食べ放題ランチ

昨日バリで単身長期滞在中(放浪中?)の友人の娘さんがウブドで1週間のヨガ修行(?)を終えたので迎えに行ってきました。

我が家へ向かう車の中で「ワルンでの食事は揚げ物が多くて飽きてきちゃった。焼肉とか食べたいなぁ〜!」などとのたまうので、クタにある焼肉屋さかいへ行ってランチを楽しんできました。

EP562148

クタにある焼肉屋さかいの場所はこちら。

店員さんに「ランチメニューは無いの?」と聞いて出てきたのがこのメニュー。

yakiniku-sakai-3

迷うこと無く牛肉が食べられない安い方(一人Rp.78,000.)の食べ放題セットをチョイス!(^^ゞ

運転手の大家さんと3人で鶏むね肉、豚カルビ、豚ロースをそれぞれ3人前と野菜を適当に注文。

もちろんご飯と卵スープとキムチも付けて、久しぶりの焼肉をたらふく食べました。(^_^)v

EP562149

最後にアイスクリームを頼んで豪華ランチは終了。

飲み物も含めた料金は Rp.294,000.(2,445円くらい)でしたが、店にあったフリーペーパーの10%offクーポンを使い、サービス料5%+税10%が加算されて支払い額はRp.305,613.(2,542円くらい)。

インドネシアでの食事代としては決して安くはありませんが、普段食べることはない焼肉が食べ放題で一人850円ほどですから十分楽しめるお値段でしょう。

これでしばらくはベジタリアン生活でもいいかな。o(^o^)o

 

2018年01月31日

インドネシア・エアアジアX が5月から成田〜ジャカルタ線に就航!

成田〜デンパサール線でもがんばってるインドネシア・エアアジアX が、今度はジャカルタにも飛ぶそうです。

maxresdefault-2

インドネシア・エアアジアX、東京/成田〜ジャカルタ線開設 5月1日から - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」

【記事抜粋】

インドネシア・エアアジアXは、東京/成田〜ジャカルタ線を5月1日(東京/成田発は翌5月2日)より開設すると発表した。

機材はプレミアム・フラットベッド12席、エコノミークラス365席の計377席を配置した、エアバスA330-300型機を使用する。インドネシアからの高い訪日需要に応えるため、開設を決めた。

就航を記念し、東京/成田〜ジャカルタ線がエコノミークラスでは片道9,900円、プレミアム・フラットベッドは片道36,900円の就航記念特別運賃を設定した。販売期間は2月1日午前1時から11日まで。搭乗期間は5月2日から10月27日まで。

008-A330-300-AirAsia-X-1024x1024

フライトスケジュールはこれ。

XT407 ジャカルタ(CGK)2350 − 東京/成田(NRT)0910 +1

XT408 東京/成田(NRT)1130 − ジャカルタ(CGK)1720

このフライトの就航はジャワ島やスマトラ島へ向かう人には朗報でしょう。

air-asia_jpg

相変わらず元気がありますねぇ、エア・アジア。o(^o^)o

 

posted by たかお at 19:28 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | 乗り物
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :