bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2017年12月19日

JL.UluwatuでSoto Ayam(チキンスープ) Warung Surabaya Cak Wijaya

近所の JL.Uluwatu で Soto Ayam(チキンスープ) が食べられるワルンを見つけました。

EP120858

Warung Surabaya Cak Wijaya というお店で場所はこのあたり。

テーブル席が3つあるだけの小さなワルンです。

EP120860

メニューもシンプルで、こんな感じ。

EP120859

注文したのは Soto Ayam Kampung(地鶏のチキンスープ)とご飯、飲み物は Es Jeruk(オレンジジュース)でした。

EP160874

よそのワルンより少しだけ大きめのどんぶりに入った Soto Ayam Kampung(地鶏のチキンスープ)には鶏肉はもちろん、野菜と春雨もたっぷりと入っていて十分なボリューム。

食べてみるとわたし好みの濃いめ(ややしょっぱめ)の味付けで、なかなか美味しい Soto Ayam でした。

Soto Ayam Kampung とご飯で Rp.12,000.(101円くらい)、オレンジジュースと合わせても Rp.17,000.(143円くらい)というお手頃価格ですから文句があるはずがありません。(^_^)v

次はお店の看板にデカデカと書いてある Rawon Setan(悪魔の Rawon? Rawon は牛肉煮込みスープ)を食べてみたいですね。o(^o^)o

 

posted by たかお at 07:23 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | 食事・食べ物

2017年12月20日

到着VISA(VOA)の延長完了 3回目のイミグレーション出頭

今日雨の中バイクを走らせて3回目=最後のイミグレ出頭をして、預けていたパスポートを受け取り延長手続きが完了しました。

VOA延長

前回の書類には「14時〜15時」と書いてあったんですがイミグレーションに着いたのが13時40分ごろ。

14時までは昼休みだと思っていたら職員はみんな普通に働いてました。(^_^;

受付のインフォメーションカウンターで書類を見せて「パスポートを受け取りにきたんですが。」と言うとカウンター右側にある窓口に書類を出すように指示され、窓口に書類を出すと「あとで名前を呼ぶから座って待っててね。」と言われました。

言われるがまま待合いスペースに座ってまっていると14時5分ころから前回と同じカウンターで名前が呼ばれ始めました。

EP150867

しばらくするとわたしの名前が呼ばれパスポートの写真を見ながら本人確認をしたのち「滞在期限は2月1日までですよ。」と言われながらパスポートを受け取り、ノートに受領のサインをして手続きは無事すべて完了です。

12月4日に入国して延長後の滞在期限は2月1日ですから両端入れでちょうど60日滞在可能ということですね。

あとは来月15日のシンガポール行きと16日のシンガポールからのフライトが無事に空港閉鎖にもならずに飛んでくれることを祈るだけです。

とりあえずVOA(Visa on Arrival)の延長手続きは自力で無事に終わりました。

 

posted by たかお at 21:45 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月23日

Ananda君のUpacara Potong gigi(削歯儀礼)

昨日はアナンダくん(大家さんの長女プトゥちゃんの彼氏)の Upacara Potong gigi(削歯儀礼)に招かれて行ってきました。

PTK50570

歯を削られる前のアナンダくんの表情はまだまだ余裕がありますね。

undangan-2

朝8時からという案内だったんですが、開始予定時間の少し前に会場に着いたらすでにウパチャラははじまっていました。

PTK50543

晴れの舞台のための装束など着付けやお化粧は深夜1時すぎから準備していたそうです。

PTK50607

ポトンギギは獣性の象徴である犬歯を削ることで一人の大人として周囲から認められ、自身も儀式後大人としての振る舞いも求められる大事な儀式です。

PTK50611

犬歯を真っ平らになるまで削ることは無いようなんですがアナンダくんは「痛かったよ〜!」と言ってました。

PTK50661

この日はアナンダくんのお兄ちゃん(中央右)も一緒に Potong gigi を済ませました。

PTK50680

しばらくすれば親戚になる大家さん一家も(大家さんを除いて)一緒に記念撮影。

正式な婚約前は家長である父親は公式なお付き合いはしないようです。

PTK50635

ついでにわたしもアナンダくんと2ショット!

PTK50683

彼氏のウパチャラとは言え普段付き合いの無い人たちばかりの中では恥ずかしがって写真を撮られるのを拒んでいたプトゥちゃんも、なんとか2ショット写真に収まってくれました。

プトゥちゃんは2013年に Potong gigi を済ませていてアナンダくんも昨日済ませたことで、2人はいつ結婚してもいい状態になりました。

正式な結婚の発表までしばらく待つことにしましょう。乞うご期待!o(^o^)o

 

posted by たかお at 07:47 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | 日記

2017年12月27日

入院していたプリマが退院しました

食欲が無くなり元気もなくなっていたプリマ(♂1歳5ヶ月)をクタにあるクリニック Bali Pet Care Center へ連れて行ったのが12月22日。

EP220963

血液検査などをしてもらうと寄生菌が見つかり、どうやらこれが悪さをしていたようです。

点滴を打たれながら投薬で治療を続けていてもなかなか食欲が出ず、自分から少しづつ食べるようになったのは入院してから3日後の12月25日。

EP240965

この頃からは少しづつ鳴き声も出せるようになって、見舞いに行った時はゲージから出してもらえるまでに回復してました。

昨日26日には自分でご飯を食べるようになって点滴も外され、ドクターから「これで1日様子を見て食欲が落ちることがなければ帰れますよ。」と言われました。

そして今日の昼過ぎ、5泊6日の入院生活を終えてプリマは無事に我が家へ帰ってきました。\(^o^)/

EP570985

雨季になると汚水も混じった水たまりの水を飲んでみたり、水たまりを歩いたあとに体や手足を舐めてみたりするんで、これまでも子どもたちは同じような症状になったことがあります。

プリマは今年2回目の雨季なのである程度免疫もできてると思ってましたし、もともとクリニックに世話にならない丈夫な体だと思っていたんで食欲が落ちたときもちょっと油断してましたねぇ。

PC270981

我が家へ帰ってきて日本から持ってきた美味しいキャットフードをたっぷり食べて、新しい家族の「すばる」に威嚇の雄叫びをあげたりと元の元気なプリマになってくれてます。

これからしばらくは我が家で投薬治療を続けますが、元気な姿を見せてくれているんで安心しました。

EP570987

5泊6日の入院治療のお支払合計は Rp.1,295,000.(10,930円くらい)でした。(>_<)

痛い出費ですが仕方ないですね。

これからは水たまりの水を飲まないように言い聞かせたんですが、わかっているんだかどうか・・・(^_^;

posted by たかお at 20:30 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | ネコ日記

2017年12月29日

銀行の待合室で

奥さんのキャッシュカードが有効期限切れになっていたので更新のため銀行へ行ってきました。

いつものことながら銀行カウンターでの手続き待ちの人がたくさんいて、待合いスペースのソファーに座りきれないほどの人が待っていました。(>_<)

こんなインドネシアの風景には慣れっこになっているわたしは、これまたいつものようにソファーに座ってボ〜っと音の出ないテレビなんぞを見ていました。

EP591004

しばらくすると隣から「satu(1)、dua(2)、tiga(3)・・・」という声が聞こえてきたので何気なく見てみたら。小さな女の子(3歳)がお父さんと一緒に数字の勉強をしていました。

こっちもやることが無いので「一緒に勉強しよう!」と言ってお互いに指を出して指の数をインドネシア語で答える(当たり前か)遊びをはじめました。

EP591005

するとどこに居たのか?お兄ちゃんもやってきて3人で数字の勉強(というか、2人が先生でわたしが生徒?)が始まりました。

EP591003

しばらく遊んでからわたしがカメラを取り出すと2人とも可愛らしい笑顔で写真に収まってくれました。

EP591006

見ず知らずの外国人を相手に物怖じすることもなく、恥ずかしがることもなく遊んでくれる子どもたち。

インドネシアではどこへ行ってもこんな純粋でキラキラした笑顔が見られます。

EP591008

日本でこんなことをしてたらすぐに不審者情報メールが飛び交って、下手をすると警察官から職務質問をされるかも。(^^ゞ

でも、わたしはこんな大らかでゆる〜いインドネシアが大好きですねぇ。

この子たちをはじめインドネシアの子どもたちみんながこのまま素直にスクスクと育ってほしいな!と思っちゃいます。

年末だからといって家の大掃除をするような生活ではありませんが、なんだか久しぶりに心の大掃除ができたような気がします。

わたしもこれまでの汚れを捨てて素直にスクスク育つように努力します!(^_^)v

 

posted by たかお at 19:04 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :