bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2017年07月13日

In MILD 16本入り マイルド系のクレテックタバコ

たまにはマイルド系クレテックタバコの味見でも、と思ってコンビニで買ってみました。

CIMG0421

In MILD 16本入り Rp.15,000.(125円くらい)でした。

CIMG0425

タール 15mg、ニコチン 1.0mg なのでマイルドと名がついている割には標準クラスのクレテックタバコに近い数字が書かれてます。

CIMG0430

細身のタバコに火を付けて吸ってみるとニコチン・タールの表示どおりそれほど軽く無く、マイルド系だと思って吸うと「キツイじゃん!」ってなりそうです。

普段通りに吸ってみると1本吸い終わるのに7分強ってところなので、スリムなタバコとしては標準的な感じでしょうか。

クレテックの香りはイマイチ足りない感じですが、チャチャッと吸って次の行動へ!という日本人チックな吸い方にはいいかもしれませんね。

インドネシアのタバコは「マイルド」とか「ライト」とか書いてあっても実はフツ〜のタバコだったりするってのがわかりました。(^_^;

日本のマイルド系に慣れてる人はちゃんとパッケージのタール・ニコチン表示を確かめてから買って下さいね。

 

2017年07月18日

新しいヘルメットを購入!

2年前に買ったヘルメットは今のところ男臭さ(汗臭さ?加齢臭?)は漂ってきていませんが、そろそろヘルメットの内側も汚れが目立つようになったんで買い換えることにしました。

CIMG0398

デンパサールには小さなヘルメット屋さんが何軒か並んでいるエリアがあるので、とりあえず適当なお店に入ってヘルメットの物色と試着をしてみました。

結局は1軒目に入ったお店でお手頃なヘルメットが見つかったので、買った新しいヘルメットをそのままかぶって帰ってきました。

CIMG0399

お値段は Rp.225,000.(1,920円くらい)。

CIMG0403

いままで使っていたヘルメットより少し軽めなので、長時間運転していても肩こりや首の疲れは軽減されそうです。

CIMG0404

一応カラーシールドになってますが、それほど遮光率が高くないので昼間走るにはサングラスは必須ですね。

CIMG0408

バリ島南部を黒い YAMAHA MIO に乗ってこんなカッコで走ってるオヤヂがいても、後ろから煽ったり石を投げたりしないでくださいね〜!(^_^;

posted by たかお at 05:58 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物

2017年07月22日

Chantikaちゃんのウパチャラ Mepetik & Otonan

昨日は Chantikaちゃん(2016年12月23日生まれ)のウパチャラにお呼ばれしたのでデンパサールまで行ってきました。

K5PT8661

Upacara Mepetik(Nyanbutan)はウク暦(35日で1ヶ月)の生後3ヶ月目に行われる儀式で、神様のところにいる赤ちゃんがこの儀式で初めて人間界の地面に足を付けて人間として生きていくためのもの(らしい)です。

Upacara Otonan は同じくウク暦での誕生日(30週210日で1年)を祝う儀式。

K5PT8423

日本でも1ヶ月目あたりに「お宮参り」をしたり3〜4ヶ月目当たりに「お食い初め」をしたりするので、国や宗教が違っても子を思う心や節目の考え方なんかには共通するものがあるんでしょう。

K5PT8662

今回のウパチャラでは初めて女性のマンクー(僧侶)を見ました。

K5PT8500

わたしが今まで知らなかっただけで、バリ島には女性のマンクーは多いんだそうな。

K5PT8436

昨日のウパチャラにはガムランやワヤン・クリットまで!

K5PT8536

ワヤン・クリットのお父さんは誰も見ていない(かわいそう・・・)小さな舞台でず〜っと演じてましたが、きっとこれは人に見せるための芸能では無く、あくまでも神様への奉納神事なんでしょう。

K5PT8487

おじいちゃん、おばあちゃんをはじめ、親戚縁者、知人友人、ご近所さんと、毎度のことながらたくさんの人たちが集まったウパチャラでした。

K5PT8518

そして数々の儀式を Chantikaちゃんなこなしていきます。

K5PT8543

K5PT8621

K5PT8629

それぞれの儀式にはきちんと意味があるんですが、説明されてもなかなか理解がすすみません。(^^ゞ

K5PT8490

ウパチャラは朝から3時間近く続いて、途中何度か Chantikaちゃんが泣いたりする場面もありましたが、お昼前には無事にすべての儀式が終わりました。

ウパチャラのあとには、これまたいつものようにおいしいバビグリンを頂きましたよ。(^_^)v

Chantikaちゃん、元気に大きくなってね〜!

 

posted by たかお at 06:11 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月23日

Bali Japan 祭り @ Ayodya Resort Bali を覗いてきました

ジャカルタ日本祭りは有名ですが、いよいよバリでもジャパニーズ・カルチャーのイベント「Bali Japan 祭り」が開かれるようになりました。

19957017_1519107158161589_7994009650652324855_o

Bali Japan Matsuri 2017 – What's New Bali(英語)

イベントの場所はヌサドゥアにあるホテル Ayodya Resort Bali の Grand Ballrom(ロビーの下のフロア)です。

イベントの日程は昨日と今日(7月22日〜23日)の2日間の午後9時までなので、これを見て行ってみよう!と思ったら即行動ですよ!

K5PT8690

一応日本っぽい雰囲気は醸し出していましたが、会場は思っていたより小さくてこじんまりとしたミニ・イベント風でした。

K5PT8688

まぁ第1回目のイベントですから仕方無いですね。

K5PT8694

日本の着物を着てみよう!的な体験イベントもやってました。

K5PT8706

そして今の日本を代表するカルチャーと言えばコスプレ!

K5PT8709

東京に住んでいた時ですらコスプレイヤーの写真なんか撮ったこと無かったので、どう撮っていいのやら?(^^ゞ

でも、このコスプレイヤーたちは素人さんが趣味でやっているわけでは無く、どこかのプロモーターが派遣している子たちのようでした。

バリの女の子たちはコスプレにお金をかけるよりクバヤを作ることの方が優先なんでしょう。

と、小さな会場を一回りした後、友人のNくんが出店しているラーメンストリートに移動。

K5PT8683

朝6時から準備を始めたという「鶏麺 ウマラス(Torimen Umalas)」スタッフたちも呼び込みをがんばってましたよ。

K5PT8695

Bali Japan 祭りの会場では「鶏麺 焼き鳥」と「鶏麺 シーフード」の2種類が1杯 Rp.30,000.(255円くらい)で食べられます。

K5PT8687

お試しで食べるにはお手頃値段だと思うんで、食べてみてあげて下さいな!

こんなイベントが継続的に開催されてジャカルタ日本祭りのような大きなイベントに育つといいですね。

posted by たかお at 05:00 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月27日

ご近所の Upacara Potong Gigi (バリ・ヒンドゥー教の抜歯儀礼)

ご近所から「ポトンギギやるから見においで〜!」とお誘いがあったんで行ってきました。

K5PT8806

昨日の主役は、既に女医さんとして仕事をしているお姉さんと学生と弟さん。

ご丁寧に招待状までいただきました。<(_ _)>

20170726_undangan-1

ポトンギギ(Potong Gigi)はバリ・ヒンドゥー教の宗教儀礼の一つで、獣性が宿る犬歯を削って社会に調和できる大人たる人間になるための成人式的な意味合いがあるようです。

K5PT8760

4年前に見せてもらったポトンギギのウパチャラは地域の合同ウパチャラだったんですが、今回は個人宅でのウパチャラだったので家の前の道路はテントで封鎖されてました。

日本だったら道路占有許可の申請とか警備員を配置して通行に支障が無いように!とか、いろいろ面倒くさそうですが、ここバリ島(インドネシアはどこでもかな)では大きな道路でも無ければ宗教行事でいとも簡単に道路封鎖しちゃいます。(^_^;

当然のことながらローカルの人たちはみんなは当たり前のことと理解しているわけで、ウパチャラを知らずに入ってきたバイクや車は文句一つ言わずに笑顔(苦笑?)で迂回してました。

K5PT8758

ポトンギギにはかなりの費用がかかる(らしい)ので地域合同でのウパチャラをするらしいんですが、こうして個人宅で子どもたちのためだけにウパチャラをやってしまうってのは、それなりのお家柄なんでしょう。(詳細はわかりませんが)

K5PT8811

招待状には「11時から」とありましたが、実際にはじまったのは12時をちょいとまわった頃。

これはいつものインドネシア時間なので通常どおりのオンタイムということでございます。(^_^;

K5PT8831

さてさてウパチャラが始まりマンクー(僧侶)のお経が続いてお祈りまで済んだところで、家族がぞろぞろと祭壇から降りてきちゃいました。

どうやら犬歯をヤスリで削るところは別の場所で済ませてきたようで、今回は残念ながら現場を見ることが出来ませんでした。

K5PT8836

最後に家族の記念写真を撮らせてもらってこの日のフォトグラファー業務は無事ミッションコンプリートでございます。

K5PT8816

そしていつものお楽しみ!おいしいお昼ごはんを甘めのサンバルとともにごちそうになりました。(^_^)v

大人らしくない大人が多い日本(?)でも、成人式に合わせて「社会に調和できる大人たる人間になるため」にポトンギギの儀式を採用してみたらどうでしょうかねぇ?

毎年1月はバリ島中のマンクーがチャーター機で大挙日本へ乗り込んで儀式を行い、ついでにレゴンダンスチームやら仮面舞踊チームやらとガムラン隊も同行して伝統芸能を日本各地で(当然有料で!)披露し、みんながみんな帰国前にどこぞの国の方々のように爆買いをしていただければ日本経済にもメリットがありそうだけどなぁ。

まぁ社会に調和できずに日本から逃げ出してきた私が言えた話じゃ無いですが・・・。(^^ゞ

 

posted by たかお at 04:45 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :