bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2017年03月22日

今朝7時10分頃に地震!震度3くらいかな?

朝ごはんを食べながらNHKの朝ドラを見ていると”ガタガタガタ・・・”と音がして地震を感じました。

gumpa

BMKG(インドネシアの気象庁)のサイトによるとマグニチュード6.4、震源の深さ117Km、震源地はヌサ・ドゥアの近くって感じでしょうか。

体感としては震度3くらいの揺れが30秒程度続いたように思います。

さすがに揺れてる間は口の手前まで持ってきていたスプーンの動きを止めて口を開けたまま様子を見てましたが、揺れが収まると同時に朝ごはんと朝ドラ視聴に戻りました。(^_^;

日本人的にはそれほど地震は珍しくないので落ち着いていられるんですが、近所のコスからは小さな悲鳴も聞こえてました。

地震の揺れには慣れてても「耐震構造」という言葉なんて存在しないんじゃね!という建物の中にいる時はちょっとだけドキドキします。(^^ゞ

もし我が家にいる時に大きな地震があって津波が来るようだと逃げ場が無いんですよねぇ。

運命と人生はバリ島の神様にお任せしときましょう。

posted by たかお at 09:33 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | 日記

2017年03月23日

目の前にあったら止まらない!塩ゆでピーナッツ(Kacang rebus)

昨日の夕方、大家さんの奥さんが塩ゆでピーナッツ(Kacang rebus)を差し入れてくれました。

DSCF6457

小さめのザルに一杯。

道端で売ってる Kacang rebus は一握りで Rp.3,000.〜Rp.5,000.くらい(25〜45円くらい)で買えるんですが、実はこの一握りくらいの量がちょうどいいんですよねぇ。

この塩ゆでピーナッツ(Kacang rebus)が目の前にあるとホント止まらないですから、あればあるだけ食べちゃうというとても危険な状況に陥ります。(^^ゞ

DSCF6458

ほんのりと塩味がついてシットリとした豆は特別うまいっ!てわけじゃないんですが、一人でも人とおしゃべりしながらでも手を止めることなく食べ続けちゃいます。

昨日もそんな危険な空気を感じながらも結局2時間くらいで全部食べちゃいました。(^_^;

特別美味しいものでは無いんですがインドネシアの絶対的なおやつとして君臨しているシンプルな塩ゆでピーナッツ(Kacang rebus)!

是非お試しを!o(^o^)o

2017年03月25日

SAMPOERNA U bold 12本入り クレテックタバコ

近所のスーパーに買い物に行った時に新しいタバコを見つけたので買ってみました。

DSCF6443

SAMPOERNA U bold 12本入り Rp.11,800.(109円くらい)です。

DSCF6448

タール 32mg、ニコチン 2.1mg とフィルター付きのタバコとしては強い部類のクレテックタバコという感じです。

DSCF6453

ちょっと小ぶりなパッケージの12本入りで太巻きという部類だと思います。

DSCF6455

吸ってみた印象はフィルター付きのタバコにしてはズッシリとくる重いタバコで、クレテックの香りはかなり強い感じでした。

でも巻きが太めの割には1本吸い終わるのに12〜13分程度とちょっと短めなのでタバコのハッパがギッチリ詰まってないようです。

インドネシア的にのんびりと吸うにはちょっと物足りないかも。(^^ゞ

このタバコ、クレテックの香りが強いことは確かなんですが、たぶん混ぜてある香料も多いような感じだったんで好き嫌いが分かれそうです。

ワタシ的にはもうちょっと香料の香りを落とした方が好きですね。

これから先もこの SAMPOERNA U bold を買って吸うか?と言われると・・・吸わないかも。

理由は香料の香りがやや強すぎることと、このくらい重いタバコなら両切りのクレテックタバコの方が美味しいものがあるから、というところでしょうか。

このあたりの判断は完全に好き嫌いの世界ですから、是非一度試してみてくださいませ。

2017年03月28日

バリ島最大の祭礼日!ニュピ!

本日はバリ島最大の祭礼日「ニュピ」です。

今日28日の夜明けから明日29日の夜明けまで、観光客も含めて外出禁止、テレビやラジオの電波も停波、大きな音や大声も禁止、料理などで火を使うこともダメ(宿泊施設では限定メニューで対応)、港湾・空港まで閉鎖(緊急着陸は除く)するという、とにかくバリ島内全域で「シ〜ン・・・」と静か〜におとなし〜くしている日です。

DSCF6476

夜明け前に雨が降ったものの、日の出のあたりからは見事な晴れ!

今日1日は普段ブンブン走ってるバイクや車も走らないので、まさに雲一つない青空が広がりました。(^_^)v

そして昨日は恒例のオゴオゴのパレードが行われました。

OM225164

我がバンジャールのオゴオゴがこれ。

OM275373

オゴオゴのパレードに出発する前にバンジャールに集まった若い衆たちも勢揃い!

OM275303

カメラマンの特権(?)として、若い女の子に囲まれる至福の時も味あわせていただきました。\(^o^)/

OM275409

昨日の夜7時過ぎからはバイパスの片側2車線を封鎖して2時間近くオゴオゴのパレードが続きました。

毎年のことながらニュピの日は朝からホントに静かな一日で、あまりにも静かすぎるんで昼寝も2時間ガッツリ熟睡しちゃいました。(^^ゞ

すでに我が家は灯火管制のように窓や通風口などにシートをかけたりダンボールなどで塞いだりしてニュピモードに入ってます。

これからこっそりとカップラーメンでも食べて、ビデオでも見ながら今夜も爆睡することにします。(^_^)/

posted by たかお at 20:23 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 生活

2017年03月31日

ニュピ翌日の泥祭り?

大家さんの奥さんからニュピ明けの29日「夕方に泥のウパチャラがあるから見ておいで!おもしろいけど泥だらけにならないようにね!」と教えられたんで行ってみました。

OM295440

近くにあるマングローブ林に行ってみると老若男女がぞろぞろと海からあがってきました。

OM295459

見事なまでの全身泥だらけ!

OM295476

みんな楽しそうではありますが、泥からは数メートル離れた場所でもはっきりわかるようなドブのような臭い匂いがプンプンと・・・

バリ島ではときどき環境保護団体や行政が主催する「マングローブを守ろう!」みたいな環境保護イベントがありますが、どれもその場限りのものでイベントがあるときだけマングローブ林にあるゴミを拾ったりマングローブの植林をしてみたりしています。

インドネシアではまだまだ衣食住の心配がある人たちが多いことも事実なので、環境問題や環境保護活動などというものはまだ二の次って感じです。

そんな場所でもこのような祭祀が行われているので、もうちょっと(?)時間が経つと環境問題を本気で考えるようになるのかもしれません。

OM295482

毎年ニュピ明けに行われているというこの泥祭りはクドンガナンに住んで6年目にして初めて知りました。(^_^;

この後泥だらけになった人たちは海に向かって閉鎖されたバイパスをのんびりと練り歩き、見物してる人たちに泥をなすりつけながら進んでいきます。

最後はビーチでみんな海に入って泥を落とすそうなんですが、さすがにそこまで追っかけていく気が無かったので行進の途中で家に帰ってきました。

この泥祭りは何のため?といろいろ聞いてみましたが、伝統的な神事だということしかわかりませんでした。(^^ゞ

これだけたくさんの人たちが集まって行うウパチャラだから「神様のため!」という目的だけで十分なんでしょう。(と勝手に納得する)

posted by たかお at 07:17 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :