bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2017年02月14日

愛車YAMAHA MIO のパンク

前回のパンク修理から1年も経たずにまたもやバイクの後輪がパンクしました。

今回は急激に空気が抜ける感じでは無く、ジワジワと抜けていったのでバイクを押して歩くこともなく、買い物帰りにヌサ・ドゥア近くの修理屋さんへたどり着きました。

DSCF6275

修理屋の若いお兄ちゃんはどこでもテキパキと作業をしてくれます。

チューブを外してみると釘などが刺さったわけではなく、バルブの根本が腐蝕していてチューブのゴム部分から外れそうになった状態でした。

点検もしないでバルブを止めるネジが緩んだことも知らず、いつもいい気になってかっ飛んで走っているから自業自得なんでしょうね。(^^ゞ

DSCF6276

そんなわけで今回はチューブ交換をすることになり、作業時間10分ほどのスピード修理工賃も含めて Rp.40,000.(342円くらい)のお支払でした。

作業をしてくれたお兄ちゃんには「作業が早くて助かったよ!」と店主から受け取ったお釣りの1万ルピアを渡してきました。

あんちゃん!ありがとね〜!(^_^)/

posted by たかお at 18:59 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物

2017年02月16日

KITAS(滞在許可証)の更新したらKITASがでっかくなった!

2017年1月17日期限の滞在許可を更新するため昨年11月中旬からエージェントさんにお願いしていたんですが、やっと手続きが終わりました。

DSCF6279

毎度のこととは言え、今回も完了したのが滞在期限を1ヶ月も過ぎてるという見事な「お役所仕事」でしたね。(^_^;

12月中旬からイミグレーションにパスポートを預けっぱなしの2ヶ月間は出国出来ないんですが、この時期日本は超寒い冬なわけで日本へ行く気はサラサラ無いから影響はありません。(^_^)v

今回の更新で大きな変更点は KITAS が大きくなったこと!

Kertas Izin Tinggal terbatAS

インドネシア国民が常時携帯する KTP(身分証明書)が e-KTP(ICチップ式)になったタイミングで外国人の KITAS も2次元バーコード付きになったらしい。

この新しい KITAS は A4 の紙に印刷されてるので以前のものに比べると格段に携帯性がわるくなりました。(>_<)

ちなみに去年までの KITAS はクレジットカードサイズよりちょっとだけ大きなものでこんな感じでした。

kitas2016

一応滞在許可を持つ外国人は常にこの KITAS を携帯しておくこと!となっているんですが、銀行口座開設時以外は今まで「KITAS 見せてみな!」と言われたことはありません。(^^ゞ

財布の中に入れておくために縮小コピーして持ってようかな〜。

KITAS は Kartu(カード) Izin Tinggal Terbatas の略だったんですが、これからは Kertas(紙)Izin Tinggal Terbatas の略ってことですかね。(^_^;

 

posted by たかお at 07:43 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 生活

2017年02月21日

安くて美味しいサテ屋台を新規開拓

先週から奥さんが日本へ行き、3ヶ月弱のお気楽独身生活が始まるぞ〜!と思ったタイミングで弟が1週間の休暇で遊びに来ました。

弟にとっては手慣れた訪バリなんで昼間は勝手に遊ばせておけばいいんですが、メシは食わせないとなりません。

サーフィン後のビールにはサテだろう!とのご所望だったので、サテ屋の新規開拓をしてみました。

DSCF6289

トライしてみたのは JL.Raya Kampus Unud のスーパー向かいにあるオーソドックスな Sate 屋台です。

地図画像

目の前には Nirmala Plaza というスーパーがあって、買い物に行くたびに煙が立ち上っていたので一度食べてみたいなぁと思っていたところです。

DSCF6290

この日注文したのは1人前10本入り Rp.10,000.(85円くらい)の Sate Ayam(甘辛ダレの焼き鳥)です。

サテ・アヤムも最近は Rp.12,000.〜Rp.15,000.くらいする所もあるので、この値段で売ってる Sate の味はどうなんだろう?と思いながらビールとともにいただきました。

DSCF6292

食べてみるとこれが普通に美味しい!(^_^)v

刺してある鶏肉の量だって普通だし、食感も柔らかくて十分に満足できる Sate でした。

ちなみにここの Sate Kambing(ヤギ肉の串焼き)も1人前10本入りで Rp.13,000.(111円くらい)とお手頃価格なのがありがたいです。

自宅からバイクで5〜6分かかる場所ですが、定番の屋台となりそうです。o(^o^)o

 

2017年02月24日

お土産の炊飯鍋でご飯を炊いてみた

先日まで我が家でリフレッシュしていた弟が「しばらく独身生活が続くだろうから・・・」と持ってきてくれたお土産の「炊飯鍋 3合炊き」です。

DSCF6324

ニトリのサイトではこの炊飯鍋が出てこない(既にディスコン?)んで、キャッシュページから拝借。

1487933209592

確かに毎日ご飯を炊いて食べることは無いので炊飯ジャーを買うほどでは無いし、これがあればたまに炊きたてご飯が食べたくなった時だけ引っ張り出してきて炊けば十分ですね。

DSCF6320

ということで、今日はテスト炊飯をしてみました。

DSCF6322

一人分なのでお米は1合だけで、まずは説明書どおりお水を200cc入れて30分待ちます。

説明書に書いてある火加減は「はじめチョロチョロ中パッパ」風に、吹き上がるまで中火で5分、その後は吹きこぼれない程度のとろ火で10分、火を止めてから蓋を開けずに蒸らしは15分と書いてあったので、中学生の家庭科の時間のように説明書に忠実にやってみました。(^_^;

すると見事にカニ穴が開いた状態で予想していた焦げ付きも無く、1Kg=Rp.11,000.(95円くらい)のローカル米がピカピカ光る炊きたてご飯になってました!(^_^)v

DSCF6326

スーパーで買ってきた Sosis Babi(豚肉ソーセージ)14本入り Rp.40,500.(350円くらい)から3本抜いて炒め、目玉焼きまでつけた豪華なランチにしたところ、いやはや実に旨い旨い。o(^o^)o

ガスコンロで炊くので火加減や時間を気にしてないといけませんが、100円ショップで買ってきたキッチンタイマーがあるので、この炊飯鍋でかなり簡単に炊きたてご飯を味わえることがわかりました。

一人分の食事を自炊するよりチョチョイとワルンや屋台で買ってきて食べた方が楽だし安上がりかもしれませんが、たまには炊きたてご飯を食べたい時もあるんでこれは重宝しそうです。

ありがたいお土産を運んできてくれた弟に感謝です。<(_ _)>

 

2017年02月25日

サウジアラビア国王ご一行様が来バリ予定 3月4日〜9日 渋滞必至

サウジアラビア国王ご一行様が来月4日から9日までバリ島に滞在するそうです。

saudiarabia

アラブの王様とその団体、バリ島でバカンス! - ハウズバリ バリ島生活情報誌

サウジ アラビア王バリ到着時、45分間空港閉鎖 - ハウズバリ バリ島生活情報誌

country-Saudi-Arabia

来ていただくのは一向に構わないんですが、空港近くに住んでいる身としては過剰なまでの交通規制とそれに伴う超大渋滞が起こると思うと気が重いですねぇ。

サウジアラビアの国王ですからインドネシアとして国賓以上の対応をするんでしょうし、総勢1,500人とも言われてる随行の人たちが全員バリ島に来るわけでは無いんでしょうがかなりの人数が来られるんでしょうし、滞在期間中はスゴイことになりそうな予感がします。

0098b11e

国王がどこに泊まってどこで遊ぶ(?)のかは知りませんが、少なくとも来月4日の到着日と9日の出発日の外出は避けたほうが良さそうですね。

 

posted by たかお at 13:02 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 生活
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :