bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2017年01月01日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年末の数日間は近所で花火の騒音も例年より少なかったので、ご近所さんの景気が悪くなったのか?それとも花火ごときに無駄金を使わない大人の対応なのか?まぁいずれにしても静かで良いことだ!と思っていましたが、大晦日の昨晩は例年通りの花火大会になってました。(^^ゞ

しかも近所で若者が集って一晩中大音量で音楽を鳴らすというインドネシアでは良くあるイベントもあったので、なかなか賑やかな(=騒々しい!)一夜でした。

それでも我が家ではいつもどおり晩ごはんを食べて夜10時前には就寝するという、ごく普通の生活をしてました。

奥さんは「うるさくて大して寝られなかった・・・」とボヤいてましたが、私は夜何度か目を覚ますことがあったものの朝5時までしっかり眠れましたよ。

いよいよ頭も体もインドネシア人に近づいてきてるんでしょう。(^_^)v

sunrise_sanur_beach_bali__indonesia__by_syafiqulumam-d4k9imc

雨季の真っ最中に迎えた2017年の元旦ですから写真のような初日の出を見られるわけも無く、小雨が降り薄暗い雲がたれこめる1年のスタートとなりました。

新年にあたってあらためて今年の抱負を!ということも無いんですが、これまで同様よく食べてよく寝て元気な一年を過ごせることを祈るのみです。

今年もまったりダラダラとブログを書いていくつもりですので、飽きずにお付き合いくださいませ。<(_ _)>

 

posted by たかお at 19:41 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月04日

Cabe=唐辛子の値上がりがスゴイことに!

雨季なので雨や日照不足に弱い野菜類が高くなるのは例年のことなんですが、今年の Cabe =唐辛子の値上がりは尋常じゃ無い高騰ぶりです。

DSCF6139

近くのスーパーの値札ですが、なんと1Kgあたり Rp.130,000.(1,150円くらい)になってました。(@_@;

もちろんローカル・パサールはもう少し安いんですが、それでも10万ルピア/Kgオーバーのようです。

Harga Cabai Rawit Merah di Purwakarta Tembus Rp 110 Ribu | Republika Online

私たちの頭に入ってる Cabe の値段は1Kgあたり2万〜3万ルピア程度で、雨季やラマダン期間などで高くなっても1Kgあたり6万〜7万ルピアという感じなんですが、今は4倍以上という異常とも思える値段です。

Cabe はサンバルをはじめ、どこの家でも毎日料理で使う食材なので近所のお母さんたちも困っているようです。

ワルン(安飯屋)や屋台では、主材料の鶏肉やナマズの値段が大きく上がっているわけではないので値上げも出来ず「サンバル代を別にしたいくらいだよ。」と嘆いてました。

以前にも生唐辛子の流通が激減して値段も高騰した時、政府は日本で一般的な乾燥した唐辛子を輸入したんですが全然受け入れられなかったこともあって、今回は乾燥唐辛子輸入のニュースは聞こえてきません。

我が家では庭のすみっこに唐辛子を植えてあるので、とりあえず自家消費分はなんとかまかなえているので家計に大きな影響を与えてはいません。(^_^)v

DSCF6143

天候の影響に寄る一時的な価格高騰とは言え、早く「普段の雨季並み」に戻ってもらいたいもんです。

 

posted by たかお at 20:10 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2017年01月07日

新年早々トイレの水栓が壊れて交換

トイレの水栓から水がポタリポタリと垂れているのを見つけ、ホースのジョイント部分が緩んでいるんだろうと思いスパナを当てた瞬間に水栓側のジョイント部分がポキリと簡単に折れちゃいました。(>_<)

DSCF6150-1

折れたところを見てみると見事なまでに腐蝕していました。

この水栓は今の家に引っ越してきた時につけたものですから、まだ(もう?)5年ちょっとしか経っていません。

仕方なく近所の Toko Bangunan(建築材料屋さん)へ行って新しい水栓と手動ウォシュレット用のハンドシャワーを買ってきて交換作業に入りました。

ここでまた問題が発生!

壁に埋め込まれてる水栓取付部の中に水栓のネジ部分が残ったまま、これまたポキリと折れて(つまり見えてる部分だけが折れて)しまってさぁ大変!

壁のパイプ側の中に残った水栓のネジ部分を取るために、プライヤーやらドライバーやらカッターやら指やらを総動員して格闘すること30分。

なんとか無事に腐蝕しまくっているネジ部分の取り外しに成功しました。(^_^)v

ここまでくれば新しい水栓とハンドシャワーの取り付けはチョチョイのチョイ、わずか5分ほどで完全に復旧しました。

DSCF6152

同じタイミングで設置したリンナイの温水器に付いていた水栓は日本がほこる「INA」製だったので、こちら腐蝕の「ふ」の字も出ていません。

結局は安物買いの銭失いということになるんでしょうね。(^^ゞ

今回新しくした水栓はちょっとイイものにしたので1個 Rp.60,000.(530円くらい)、手動ウォシュレット用のハンドシャワーは Rp.90,000.(800円くらい)でした。

今回交換した水栓は、せめて10年くらい保ってくれないかな〜。(^_^;

 

posted by たかお at 14:06 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2017年01月11日

取れた奥歯の詰め物を治すため歯医者さんへ

左下の奥歯の詰め物が取れちゃったんで近所の歯医者さん(Dokter gigi)へ行ってきました。

DSCF6159

歯医者さんの場所はこのあたり。

地図画像

ローカルなお医者さんはどこも同じなんですが、たいした看板も無くて見た目も普通の民家風だったりするのでなかなか見つけるのが難しかったりします。

DSCF6158

ここの歯医者さんは一応道路脇に看板を出してくれてはいるものの、たいして大きくない文字だけの看板じゃ「無いよりマシ」というか「無いのと同じ」って感じでしょう。

実は取れちゃった奥歯の詰め物は2ヶ月近く前に取れたもので、瞬間接着剤で自己補修しようとトライしたものの詰め物自体が小さくてうまく行かず、面倒くさがって今まで放っておいたものなんです。(^^ゞ

2ヶ月間で元々の穴の形が変わってたり、食べかすが詰まって虫歯になってたらどうしよう・・・などと1時間以上の待ち時間の間に思いながら治療室へと入っていきました。

shikaeisei

治療室で待ち構えていたのはなかなか明るく楽しい女医さんでした。(画像はもちろんイメージですよ!)

先生は「あら〜、2ヶ月も前なの!このまま使えるかしら〜?」とか言いながらも、ほんの少しだけ穴の周りを削っただけで見事にくっつけてくれました。(^_^)v

日本の歯医者さんなら間違い無く歯のクリーニングから初めて、あらためて型を取って新しい詰め物を作って穴をふさぐということになるんでしょう。

しかも「じゃぁ次回は○曜日の△時ね!」とか言われて何度も通う羽目になり、完了まで1ヶ月くらいかかるんでしょうねぇ。

ここインドネシアでは「次回の予約」なんぞをしても来るか来ないかわからない(来ない可能性大)患者さんばかりだからでしょう、道路脇のバイク修理屋さん並みのスピードで「とりあえず使える」状態にしてくれます。\(^o^)/

今回の修理費用(?)は Rp.150,000.(1,320円くらい)でしたが、保険の適用が無くてこのくらいなら納得できる料金です。

しかも1回で完結だし!

ちなみにここの歯医者さんでは歯のクリーニングを Rp.250,000.(2,195円くらい)でしてくれるとのことでした。

ただし予約は不可なので1時間くらいの待ち時間は覚悟しないといけません。

でも、しばらく歯のクリーニングもしてないからそのうち行かないといけませんね。

と言いつつ、結局面倒くさがりなので1年くらい放っておきそうですが・・・(^_^;

 

posted by たかお at 19:54 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | 生活

2017年01月16日

たまには甘い Kopi Cokelat(チョコレートコーヒー)でも

コーヒーが大好きで1日に10杯は飲んでいる私ですが、基本はブラックコーヒーばかり飲んでます。

それでも1〜2週間に1回くらいは「たまには甘いコーヒーでも飲もうかな」と思うときもあるんです。

そんな時は最近チョコレートコーヒーなんぞを作って楽しんだりしてます。(^_^)v

DSCF6166

普通のブラックコーヒー(インドネシア定番の粉が沈むコーヒー Kopi Bubuk)に入れるのは、コンデンスミルクのチョコレート味です。

コーヒーにコンデンスミルクを入れたものはインドネシアならどこでも Kopi Susu として飲めるんですが、チョコレート味を入れてくれるところを私は知りません。

私自身も「旨いはず!」という確信を持ってトライした訳じゃなく、たまたま食パンのおまけに付いていたチョコレート味のコンデンスミルクの使いみちが無かったので「捨てるのはもったいない」という気まぐれで入れてみちゃった!という感じだったんです。

しかし、これが結構美味しい!(^_^)v

DSCF6169

インドネシアで普通に売ってるコンデンスミルクよりちょっとだけ甘さ控えめだし、コーヒーに入れるとほんのりとチョコレートの香りが漂ってくるし、なかなか合うじゃん!って感じです。o(^o^)o

毎日飲むもんじゃないけど、たまに甘いコーヒーでも!って時にはベストな組み合わせだと思っています。

チャンスがあったら是非お試しを!(^_^)/

 

bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :