リニューアルしたサイトにコモドドラゴンの写真をアップしました。
Komodo Dragon(Komodo,Rinca) Indonesia コモドドラゴン(コモド・リンチャ島) インドネシア | Photo Gallery
知る人ぞ知るコモド島ピンクビーチの写真もあります。
暇があったら見てみて下さい・・・と言うより、是非現地へ行ってコモドドラゴンやまだまだ綺麗な海やビーチを楽しんで欲しいです。
フローレスのラブハンバジョーもコモド島もいいところですよ!(^_^)v
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
![]() |
![]() |
Today : |
リニューアルしたサイトにコモドドラゴンの写真をアップしました。
Komodo Dragon(Komodo,Rinca) Indonesia コモドドラゴン(コモド・リンチャ島) インドネシア | Photo Gallery
知る人ぞ知るコモド島ピンクビーチの写真もあります。
暇があったら見てみて下さい・・・と言うより、是非現地へ行ってコモドドラゴンやまだまだ綺麗な海やビーチを楽しんで欲しいです。
フローレスのラブハンバジョーもコモド島もいいところですよ!(^_^)v
今日は私の54歳の誕生日でございます。\(^o^)/
当事者がパーティを主催するというインドネシアの慣習にしたがって、今年もご近所の方々を招いて小さな誕生会をやるんですが、去年あっという間に無くなったピザを今年は増やそうと考えてます。
大手のピザ屋(ピザハットとかドミノ・ピザ)に頼むよりはローカルなお店に頼む方がいいなぁと思って、バイクで10分足らずの Taman Griya にあるピザ屋さんのピザを先日試食してみました。
以前から存在は知っていた Pizzona というお店なんですが、開店が午後4時からなので昼間は食べられず、晩酌のつまみとしてわざわざ暗い道をバイクで出かけてまで・・・とも思って、これまで食べる機会がありませんでした。
お店の中には立派な石窯があって本格的なピザが食べられそうな雰囲気が漂ってます。
たった1人のスタッフに「ピザを持ち帰りにしたいんだけど、どのくらいかかる?」と聞くと「5分くらいですよ。」とのこと。
さすがはすでに火の入った石窯!あっという間に焼けるそうです。
ハムとマッシュルームをメインのピザを注文すると、マルタバ屋台のお兄ちゃんもビックリする手さばきでピザ生地を伸ばしトッピングを散りばめ、石窯の中へ。
さすがに注文から5分!という訳にはいきませんでしたが、それでもタバコ1本を吸い終わる前に出来上がったんで10分程度で熱々のピザが出来上がりました。
家でのんびりアラックを飲みながら食べたかったので、バイクを飛ばして我が家へと戻ってきました。
一辺33cmの箱に入ったピザのお値段は Rp.90,000.(780円くらい)。
ピザ生地はパリパリでチーズの量もまぁまぁ、味も十分美味しかったので今夜のパーティでの採用を決定!(^_^)v
昨日5種類のピザを今日の18時必着(ここが一番心配なとこ)で注文してきました。
大手のピザ屋さんも事前にチェックしてみたんですが大きなサイズで1枚13万〜15万ルピアほどなので、これならお財布にも優しく済みます。
今日は1日かけて庭の整理をしてパーティの準備をする予定。
結構疲れる1日になりそうです。(^^ゞ
昨日3月24日の朝、ウブド観光の中心地でもあるウブド市場(Pasar Ubud)で火災があったようです。
BREAKING NEWS: Pasar Ubud Gianyar Kebakaran, Ini Fotonya! - Tribun Bali
先日のデンパサール バドゥン市場(Pasar Badung)の火災といい今回の火災といい、観光地バリとしては結構な痛手ですね。
今回の火災もインドネシアでの火災原因トップの漏電火災のようです。
電気工事の技術・品質の問題なのか?超タコ足配線が問題なのか?
なかなか火災は減らないようです。(>_<)
昨日はご近所のみなさんに集まってもらって私の誕生会を開催しました。(^_^)v
準備は夕方6時開始の予定に合わせて滞り無く終了。(さすが日本人!)
一番心配していたピザの配達も15分前に無事届いてなんの問題も無くスタート・・・と思っていたら、そこは生粋のインドネシアのみなさんですからダラダラと集まってきてくれたおかげで、結局スタートできたのは夕方6時半。
立派なバースデーケーキは日本人の友人 N くんにおごってもらいました。(^_^)v
私の誕生会ですが3月生まれのこどもたちがいたので、みんな一緒にお祝いすることにしました。
みんなでロウソクを吹き消してパーティが始まりました!o(^o^)o
去年あっという間に無くなった3枚のピザも、今年は5枚にしたのでまぁまぁみなさんに行き渡ったようです。
5種類のピザの中でパイナップルの入ったピザの人気が低かったのは、私を含めてみんな「肉食系」だからでしょう。(^^ゞ
みんなでケーキを食べ、ピザを食べ、Nくんのボスが差し入れてくれたマンゴスチンとランブータンを食べ、飲み物を飲んでいるうちに結構お腹いっぱいになったようで、用意していたナシ・ブンクスはほとんどの人がそのまま持って帰りました。
パーティが始まってからもダラダラと来る人がありましたが、みなさん賑やかに楽しんでいただけたようで、夜8時には誕生会兼ご近所さんへの感謝パーティーが無事に終了しました。
いろいろ準備もあって疲れたけど、私も楽しい時間を過ごすことができました。(^_^)v
参考までに今回のパーティ(たぶん参加者40名弱くらい)にかかった費用はこんな感じです。
バースデーケーキ | 350,000. |
ピザ 5種類 | 445,000. |
Nasi Bungkus 40個 | 350,000. |
カップ入りの水 48個入り | 20,000. |
カップ入りの紅茶 24個入り | 18,500. |
カップ入りのジュース 24個入り | 18,000. |
装飾用の風船(子どもたち用)15個 | 13,500. |
ろうそく | 7,700. |
使い捨てのお皿 50個 | 8,000. |
プラスチック フォーク 50本 | 12,000. |
合 計 | 1,242,700. |
(10,750円くらい) |
このブログを読んだ人がパーティを開催するハメに陥った時の参考になれば幸いです。(^^ゞ
これまで何度も看板を目にしていた Siobak なんですが、なぜか食べるチャンスがありませんでした。
昨日用事でデンパサールへ出かけた帰り、お昼ごはんのタイミングだったので久しぶりの外食でも!ということで、バイクをゆっくり走らせながらワルンを探していました。
そしてたまたま目に止まった「Siobak Singaraja」という文字に惹かれて「そういや Siobak って食ったこと無いなぁ。」とワルンに入ったのでした。
今まで Siobak が食べ物だということはわかっていたんですが、Singaraja(バリ島北部 シガラジャ)の名物料理とは知りませんでした。
ここのワルンは Siobak の一品で勝負しているようで、席に着くなりお店のおねえさんに「2人分でいいの?飲み物は?」と聞かれました。
そしてすぐに出てきたのがこれ!初 Siobak です。
中身は豚肉のモツと唐揚げにした肉を小さく切ったもの、それに野菜が少々。
これらの具に中華料理のスパイスである八角が効いたトロミのあるスープをかけて、豚皮のクルプックと野菜の甘酢漬けが添えられていました。
八角の香り+あんかけなので、まさに中華料理の雰囲気です。
食べてみるとトロミのスープは濃い目で、かつスパイスが効いているのでそこそこ辛味もあって、なかなか私好みの味でした。
もちろんこの辛味あんかけにサンバルをひと垂らしすると、これまた引き締まった辛さになって Good !(^_^)v
これをおかずにご飯を食べたんですが、トロミのあるスープがなかなか美味しいので次回はカレーライスのようにご飯の上に「ゴソッ」とぶっかけて食べてみたいですね。o(^o^)o
Siobak +飲み物を二人分でお値段は Rp.42,000.(360円くらい)でした。
今回食べたワルンの場所はたぶんこのあたりです。
結構濃い味の Siobak、晩酌のつまみにもピッタリって感じなんですが、近所で Siobak のワルンを見た記憶が無いのでこんどゆっくり探してみようと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
Today : |