bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2015年11月02日

ガルーダ・インドネシア航空で日本へ行ったよ!帰りは直行編

さてさて、肌寒い秋を感じながら柿やおでんを食べてるうちに、あっという間に帰国の日となっちゃいました。

帰国便が飛ぶ29日は前夜から実家に来てくれていた弟の車で成田空港まで送ってもらったんですが、空港まで車で10分チョイというバリの我が家と違って、実家から成田空港までは高速道路を使って1時間ほどかかりました。

CIMG0034

ガルーダ・インドネシア航空を利用する最大の魅力である「エコノミークラスでも46Kgまで預かりまっせ!」という太っ腹な対応を存分に楽しむために日本滞在中にバリ島へ持って帰る人用とネコ用の食材などいろいろと買い出しをしたんですが、どうやら少々調子に乗りすぎたようです。(^^ゞ

手押しカートからあふれそうな5つのダンボール箱をチェックインカウンター脇のベルトコンベアに乗せると、表示された重さは49.7Kg!

まぁ実は運ぶ前から46Kg制限を超えることはわかっていて、カウンターで「おまけしてよ〜」って言ってみたらどうなるのかなぁ〜?という実験の意味も含めてそのまま空港まで運んできたんです。

で、チェックインカウンターのオネエサンに「あらま!でもこのくらいはマケテくれませんかねぇ。」と聞いてみると「それは出来ませんのよ〜、ごめんなさいね。オホホ・・・」と笑顔で対応されてしまい、作ってもらった伝票をデルタ航空のあるAカウンターまで持っていって3Kg超過分の8,400円を支払ったのでありました。(>_<)

20Kg制限だった頃は2〜3Kgのオーバーは多めに見てくれていた気がするんですが、46Kgに緩和したんだから1Kgオーバーでもちゃんと超過料金はいだだきますよ!ということなんでしょう。

そして帰国便のGA881デンパサール行きはほぼ定刻に成田空港を離陸したんですが、さすがは観光地バリ島への直行便なんでしょう、木曜日の便なのに機内は9割方席が埋まっている状態でした。

シートベルト着用のサインが消えたところで本でも読もうと思ったら、なんと読書灯が点かない!

おぉ〜っ、これぞガルーダ・インドネシア航空!やっぱこうじゃなきゃ!w(^o^)w

と思いながらもCAさんに申告してみたら「故障しているようなので前方の非常口の席へ移動されますか?」との回答。

そりゃWebチェックインでもブロックされている非常口横の席なら足も伸ばせるので、仕方ないなぁ〜という顔をしながら喜んで座席を移動しました。(^_^)v

CIMG0043

ギャレーとトイレのすぐ後ろっていうのはちょいと難点ではありますが、昔はあったトイレの匂いが漂うようなことも無いし愛用のiPodでヘッドホンを使っていれば音も全然気にならないし、とにかく足元が広々としているので実に快適な空間です。

これまたお楽しみの機内食ですが「和食しか残っていませんので」と出されたものがこちら。

CIMG0037

羽田行きの便と同様、私には少々物足りない薄味の味付けでしたが焼き魚の麦味噌あんかけも、髪の毛に良いと言われてる(必要無いか)ひじきの煮付けも美味しかったですよ。

GA881-Meal

小さなどら焼きは大事に取っておいて、食後のコーヒーを頼んでから「ムフフ・・・」と怪しい笑みを浮かべながらゆっくり食べるという、大好物は最後にとっておく子供のような食べ方をしてしまいました。(^^ゞ

もちろんここでもガルーダ印のかわいいお箸はお持ち帰りさせていただきましたよ。(^_^)v

CIMG0044

GA881便は大きな揺れも無く順調に飛行しましたが、デンパサール空港到着前には「空港混雑のため・・・」ということで20分くらい上空待機をしていました。

それでもほぼ定刻にデンパサール空港へ着陸し、入国カウンター(KITAS所有者なのでローカル列でほとんど並ばず)から荷物のピックアップと進み、入国時最大の難関(?)である税関へと向かいました。

案の定ダンボール箱5箱もかかえる怪しいオヤヂに目をつけて、今回の荷物で最大の重量(12Kg弱)となる小型レーザープリンターの箱を指差して「これ開けて!」と言ってきました。

CIMG0033

US250ドル以上の外国製品を税関申告書に申請しないで持ち込んでるんだろう!という事なんでしょう、「新品か?」「会社で使うのか?」「領収書はあるのか?」と立て続けに質問をしてきて、結局「事務所においで!」ということに。

最終的には6,780円で買った領収書見せたら「なんだ60万ルピアか、じゃぁいいや。」ということで無罪放免になりました。(^_^;

ホントは他のダンボール箱に日本で買った酒類が全部で4.6L(持ち込み可の量はは1人1Lまで)も入っていたんですが、こちらはノーチェックでした。\(^o^)/

これからインドネシアに来る方で日本の電子機器など見かけ上高額に見える物を持ち込む場合は、必ず領収書を持参しましょう!

実は昨年14,980円で買ったHP製の格安サーバーを弟に頼んで持ち込んでもらった際、領収書が無くて罰金名目の現金を少々(詳細は秘密)渡して入国したということもありましたので。(^^ゞ

そんなプチトラブル(?)がありながらも無事に荷物とともに再入国を済ませ、大家さんに迎えに来てもらって我が家へと戻ってきました。

6年ぶりに乗ったガルーダ・インドネシア航空での度は実に快適でしたが、じゃぁ「次回もガルーダで!」となるかと言うと値段の問題もあってそうは乗れそうもありません。

しかし46Kgまで無料というのはホントにありがたいサービスなので、1年おきくらいにエアアジアとガルーダを使うってのもありかもしれませんね。

ガルーダさん、インドネシア発でも安いチケットを出してくださいね〜!w(^o^)w

 

posted by たかお at 07:18 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年11月04日

ロンボク島のリンジャニ山噴火でデンパサール空港が閉鎖されてます

昨夜19時から閉鎖されていたらしいデンパサール空港ですが、明日11月5日の朝8時45分まで閉鎖が延長されたようです。

ングラライ空港閉鎖、明日まで - ハウズバリ バリ島生活情報誌

【記事の一部抜粋】
ングラライ空港は、西ヌサ・トゥンガラ州(NTB)ロンボク島リンジャニ山の小山バルジャリ山の噴火により、昨日11月3日19時30分から本日4日8時45分まで閉鎖を余儀なくされたが、この閉鎖は明日5日の8時45分まで延長されることが明らかになった。

P1030256

実は今日の午後キャセイ・パシフィック航空の便で弟が遊びに来る予定だったんですが、香港から連絡があって25時間遅れで明日到着するようです。

1週間前には私が何の問題も無くバリ島入りしたのとは雲泥の差ですが、これは日頃の行いが招いた結果なんでしょう・・・か?(^^ゞ

冗談はともかく、閉鎖が長引かないことを祈るだけです。

posted by たかお at 12:09 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月05日

デンパサール空港が14時30分から再開されたようです

11月5日の朝に明日6日8時45分までのデンパサール空港閉鎖継続のニュースがありましたが、今日(11月5日)14時30分に再開されたようです。

Penerbangan AirAsia Dari dan Menuju Bali Kembali Beroperasi
AirAsia Flights From and To Bali Resume Operations : Facebook

AirAsia would like to inform that Ngurah Rai International Airport has reopened today at 14:30 HRS LT (GMT +8), earlier than scheduled as clouds of ash from Mount Rinjani's eruption begin to drift away from Bali's airspace.

gunung-barujari-meletus

空港に近い我が家からも17時28分に飛行機が離陸するエンジン音が一度だけ聞こえました。

ただ、その後離発着の音が聞こえて来ないのは西に向かって離陸するようになったのか?(西風に向かうのでこれは良い兆候)、風向きの関係で我が家に音が届かないだけなのか?、それとも再び閉鎖したのか?、確認は出来ていません。

香港で足止めをくらいながらもキャセイ・パシフィックがあてがってくれた三食付きの豪華なホテルで待機している弟が明日バリ島入り出来るのか?

答えは神のみぞ知る。b(^_^)d


ガルーダ・インドネシア航空からもインフォメーションがありました。

Foto Kronologi - Garuda Indonesia | Facebook

【空港及び運航情報ー2015年11月5日(木) 18時現在(日本時間)】
デンパサール ングラライ国際空港再開の案内
昨日来ご案内致しております、ロンボク島のバルジャリ山(リンジャニ山Mt. Barujari- Mount Rinjani) の火山活動とそれに伴う火山灰の影響による空港閉鎖ですが、ングラライ国際空港(DPS)は現地時間14時30分に再開いたしました。
バニュワンギ ブリンビングサリ空港(BWX)は11月6日7時45分、ロンボク空港(LOP)は11月6日朝8時45分まで閉鎖が継続されるとの事です。

posted by たかお at 20:41 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | 日記

2015年11月06日

日本から運んできた49Kgの荷物の中身は?

先週日本から帰って来た時に運んできたダンボール5箱49Kgの大荷物の中身はいったい何?というお問い合わせ(?)があったので、一部をご紹介します。(^_^)/

DSCF3800

まずはインドネシアでまともに買うと目の玉が飛び出る!アルコール類です。

梱包重量を少しでも軽くするためと、他の荷物のすき間に潜りこませる(つまり隠して持ち込む)ためにはパウチパックのお酒が便利です。

パウチパックはどれも900ml入りで焼酎の芋が777円、麦が745円、日本酒はどちらも1本539円、梅酒の紙パック1L入りは512円で、ナイショで持ち込んだ合計4.6Lの酒類を2,573円(Rp.285,500.くらい=バリで買える最安のワイン2本程度)で楽しむことができます。w(^o^)w

なお、海外からインドネシア国内へのアルコール飲料の持ち込みは成人1人につき1リットルまでですので、良い子は真似をしないように!(^_^;

DSCF3803

酒のつまみにはベビースターラーメン(?)ということで一箱30個入りを806円で大人買い。

DSCF3808

インドネシアのラーメン(Mie Kuah)はもちろん美味しいんですが、バリでなかなか食べられない味噌ラーメンと冷やし中華をそれぞれ1ケース買ってきました。

味噌ラーメン1ケース30食入りで888円、ラ王の冷やし中華はネットで見つけた安売りで1ケース30食入り1,380円でした。(^_^)v

本当は味噌ラーメンもマルちゃん正麺あたりを買いたいところですが、フトコロ事情が・・・(^^ゞ

DSCF3806

他にも日本では既にブームが去った「食べるラー油」をはじめ、様々な日本食材の買い込んできました。

浅漬の素やめんつゆを液体では無く粉末(顆粒)のものを持ってくるのは重量軽減が目的です。

DSCF3814

もちろんこどもたち&孫たちへのおみやげも忘れていません。(^o^)

おもちゃは100円ショップのダイソーで、日本の美味しいドライフードもシーバを3つ(ひとつ358円)、キャラット5つの味1.2Kgパックは6パック入りを箱買いして2,818円(1パック470円)、またたび粉が結構高くて3.5g入り347円を3つ買ってきました。

img57842998

ご近所さんへのお土産は子どもたち用のお菓子で、これまたネットで見つけたうえだがしドットコムで注文した駄菓子80品詰め合わせで税送料込み2,000円でした。

これは種類も豊富ですしボリュームもあって、近所の子どもたちは「なんだこれ?」とか「甘いのかな〜?」などと言いながら面白がりながら食べていて大好評でしたよ!(^_^)v

インドネシアでは子供が喜べば親たちも喜んでくれるので、これは定番のおみやげになりそうです。

大家さん宅など普段お世話になっているところにはアメ横のロンドンスポーツで山積みしてあった500円のTシャツを数枚買ってきて、ありがたさを強調するために定価(4,700円〜6,800円だったかな)のタグに貼られた「500円」のシールを剥がして配りました。(^^ゞ

DSCF3793

最後は今回の目玉商品!空港税関であやうくトラブルになりそうだったNECの格安カラーレーザープリンタ 送料込み6,780円です。

【メーカーサイト】 マルチライタ 5600C: カラーA4 | NEC

本体重量10.6Kg、梱包重量12Kgという大物なので、預け荷物有料のエアアジアでは持ち帰ることはなかったでしょう。(^_^)v

このプリンターは格安だけあってドラム交換が出来ず30,000枚を超えるとプリント出来なくなるという制限があって、ある意味消耗品扱いのものですが、年間500枚(コピー用紙一包分)くらいしか印刷しない私なら計算上60年も!使えることになるので十分なしろものです。

今まで使ってきたインクジェットプリンターだと2年くらい使っているとヘッドの目詰りを起こして結局買い換えるハメになっていたので、このプリンターなら長い付き合いができるんじゃないかと思ってます。

消耗品のトナーも互換トナーなら4色セット3,980円とお手頃なものもあるので、インクジェットプリンターに比べてもランニングコストは大差ないでしょう。

インドネシアでこのプリンターを使う場合に問題になりそうなのは、電源が100Vの仕様なのでスタボル(電圧安定化装置)の100V出力を使うなど変圧の必要があるのと、プリンターのウォームアップ時一時的に800W近くの電気を食うので、PLN(インドネシアの電力会社)との契約電力とブレーカーからの配線に注意しないといけないことぐらいでしょうか。

日本は便利なものがたくさんあって、しかもそれらを安く簡単に買うことが出来るんだから、そういう意味では良い国ですねぇ。(^_^)v

 

posted by たかお at 06:50 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物

2015年11月07日

デンパサール空港の再開で弟がやっとバリ島入り

2日間におよぶデンパサール空港閉鎖の余波で乗継地の香港に足止めされていた弟 のおみやげ が昨日無事にバリ島に到着しました。(^_^)v

LCCだったらありえないようなホテルを3食分のミールクーポン付きでキャセイ・パシフィック航空さんにあてがってもらい、結構優雅な香港待機をしていたようです。

弟は運良く昨日の定期便の空席に潜り込めた(早い者勝ちだったらしい)ようですが、同じようにデンパサール行きを待っていた搭乗客のほとんどは2〜3時間後のエキストラ便でバリ島入りをしたようです。

東京〜バリ島間を65時間もかけた今回の移動は我が家の歴史上における最長記録を達成しました。\(^o^)/

長時間の旅にもかかわらず香港でたっぷりと休養ををとって疲れも見せない弟からは「大丈夫かなぁ?」という心配そうな声とともに日本からのスペシャルなおみやげを出してくれました。

DSCF3825

その中身はなんと「しめサバ」と「イカの沖漬け」という、私自身でも持って来ようと思わないものです。

冷凍の「しめサバ」と「イカの沖漬け」を市販の保冷剤と水を凍らせたペットボトルともに保冷シートでくるんで、なおかつ保冷バックに入れるという念の入れようでしたが、さすがに65時間の旅ですから「ダメじゃね?」という雰囲気が濃厚でした。

DSCF3822

しかし運良くコンテナが涼しいところに保管されていたのか、まだ冷えた状態で出てきましたよ!\(^o^)/

昨夜は早速「トロしめサバ」をつまみに冷えたビンタンビールを開けて無事に到着した おみやげたちに 弟と祝杯をあげました。

弟はたいして長くない休暇の2日間を削られてしまったので、今朝から早速海へ遊びに行ってます。(^_^;

あとは帰国の日に再び空港が閉鎖にならないことを祈るだけですね。

 

posted by たかお at 12:00 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :