来週の17日は70回目のインドネシア共和国独立記念日です。
ということで、我が家でも昨日インドネシア国旗を掲げました。(^_^)v
毎年のことですが、1人でインドネシア国歌 Indonesia Raya を歌いながら、1人で静かに国旗を掲揚しましたよ!
今年は独立70周年の節目ですから、近くで行われるセレモニーも派手になるんでしょうか?
久しぶりに行って見てみようかな。o(^o^)o
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
Today : Yesterday : |
来週の17日は70回目のインドネシア共和国独立記念日です。
ということで、我が家でも昨日インドネシア国旗を掲げました。(^_^)v
毎年のことですが、1人でインドネシア国歌 Indonesia Raya を歌いながら、1人で静かに国旗を掲揚しましたよ!
今年は独立70周年の節目ですから、近くで行われるセレモニーも派手になるんでしょうか?
久しぶりに行って見てみようかな。o(^o^)o
昨日の8月13日は愛ちゃんの子どもたちの初めての誕生日でした。
出産の日は私たちの方がアタフタしたり緊張したりしていましたが、今はみんなお母さんも含めてみんな元気に大きくなってくれました。
1歳の誕生日を迎えた6人の孫たちですが、実は1人セルニが足りません。
実は1ヶ月半ほど前から放浪の旅に出てしまい、全然帰って来ないんですよ。
困ったもので心配もしているんですが、あまり悲観的なことを考えていても仕方が無いので、我が家より美味しいご飯を食べられるところを探して居着いているんだろうと思うようにしています。
今居る5人の孫たちの近況は、病気をすることも無くなり、たまに元気すぎて近所のネコと喧嘩して軽い怪我をして帰ってくることがありますが、元気に仲良く暮らしています。
昨日はお誕生会を開こう!ということで、魚市場へ行ってマグロを買ってきました。
ここのところバリ島周辺では例年より風が強い日が続いているせいか2Kg以下の小ぶりなマグロしかありませんでした。
たまには私たちも魚料理を食べたいので、1尾1.5Kgクラスのものを2尾買ってきました。
ちなみにマグロのお値段は 1Kg = Rp.23,000.(213円くらい)だったので、2尾3Kgで Rp.69,000.(640円くらい)でした。
お誕生会用のマグロは味付けをせずにオーブン焼きにして、晩ごはんのときにみんなでお祝いをしました。
ニスとケンタは相変わらず時間差で食事をするので来ていませんが、孫たち5人とお母さんの愛ちゃん、サーラと悠々も揃ってお祝いの宴を楽しみました。
実はここでもサーラの兄弟 サムも来ていません。
サムはすでに2ヶ月も我が家に帰ってきていないんですが、これまた過度に心配してたら私たちの方が参ってしまうのでセルニと同じように居心地の良い所を見つけたんだろうと思うようにしています。
子どもたち&孫たちの宴が無事終わったところで、私たちもお誕生会のおすそ分けをいただきました。
マグロの照り焼き風で子どもたち、孫たちの成長を喜びながら晩酌をしました。(^_^)v
みんなが歌を唄うこともなく、ケーキも無いお誕生会でしたが、きっとみんな喜んでくれたと思います。
なにしろ、お皿を洗わないでいいじゃん!と思えるくらいきれいに食べてくれましたから。(^^ゞ
これからも、こうしてみんなでお祝いが出来る日が続くことを祈るばかりですね。
6月12日から無料化された日本国パスポート保持者に対する査証免除プログラムですが、いろいろと注意が必要な場合があるようです。
在デンパサール日本国総領事館からのお知らせの中にも記載されていたので、一部を転載しておきます。
【総領事館からのお知らせ:安全対策情報:8月】
平成27年8月14日
(総15第17号)
在デンパサール日本国総領事館4 その他
(1)インドネシア政府による日本人への査証免除措置
6月12日から、インドネシアでは日本を含む30カ国の国民に対し、30日以内の観光目的で入国する場合に限り、入国査証の取得が免除されておりますが、それに伴うトラブル事例が次のとおり報告されています。
入国目的・滞在期間により、査証免除で入国するか、到着ビザ(Visa on Arrival「VoA」35米ドル)を取得するか、ご自身での判断が必要になりますので十分ご注意下さい。○査証免除で入国した邦人が、商談の最中に入管職員による査察を受け、退去処分を言い渡された。
【査証免除は観光目的に限定されます。親族訪問や商談などにはこれまでどおりVoAの取得が必要です。】○査証免除でデンパサール空港から入国、ジョグジャカルタ空港から出国しようとした邦人家族が出国を止められた。
【査証免除の出入国はインドネシアの5大国際空港(デンパサール、ジャカルタ、スラバヤ、メダン、バタム)と一部の
海港のみに限定されています。
例えば、デンパサールから入国してジョグジャカルタやロンボクから出国することは出来ません。
認められている空港・港湾以外から入国又は出国する場合には、VoAの取得が必要です。】○30日以上の滞在予定だったので、空港VoA窓口でVoAシールを購入しようとしたが、日本人は査証免除だから購入する必要はないと言われ、そのまま査証免除で入国。後日改めてVoAを申請に行ったが認められなかった。
【査証免除で入国した場合は30日を超える滞在は認められません。
事後、VoAなどの査証に変更することもできません。
30日を超える滞在予定の場合には、必ず入国の際にVoAなどの査証を取得する必要があります。】○邦人旅行者が、査証免除の制度開始は知っていたが、空港到着時、乗客の流れがVoA窓口を通過するため、VoAの購入が必要であると思い込み購入してしまった。
【30日以内の観光目的の場合、VoAで入国しても問題はありませんが、本来、査証免除で入国できるケースである
ことを各自確認してください。】■詳細は、在京インドネシア大使館HPをご覧下さい。(http://kbritokyo.jp/visa/)
※一部を抜粋して転載しています。
対象外の空港から出国する場合や滞在期間を延長したい場合などでは、空港到着時(入国時)に以前と同様に VISA On Arrival(35USD)が必要です。
気になる方はきちんとチェックして下さいね。
今日はインドネシア共和国の独立記念日です。
ここ3年間、式典を見ることが出来なかったんで、今年はヌサ・ドゥアの広場で行われた式典を見に行ってきました。
いくら時間におおらかなインドネシアでも独立記念日の式典くらいは予定通り行われるだろうと思って、開始予定時間の朝8時少し前に会場に到着しました。
会場の Lapangan Lagoon Nusa Dua はこのあたり。
予定時間の15分ほど前には整列の号令がかかり、地元の小中高の生徒たちや軍、警察、公務員のみなさんがバラバラと広場の整列場所に向かって行きました。
整列の時に初めて知ったのは、日本でやる「前へならえ」のインドネシア版は片手(右手)でグーをしてやるんですねぇ。
お偉いさんが8時10分頃到着すると、いよいよ独立記念日の式典が始まりました。
どなたか存じませんが、たぶん式典参列者の中で一番偉い方がこの方なんでしょう。
整列している参加者も揃って敬礼です。
でも、この敬礼はやっぱり警察官の皆さんの方が様になってますね。
お偉いさん方からの挨拶がひと通り済むと、いよいよ私が大好きな国旗掲揚のセレモニーが始まりました。
今日の主役、国旗を掲げる3人の学生さんたちです。
厳かに国旗を受け取り国旗の掲揚が始まります。
鼓笛隊の演奏する国歌 Indonesia Raya に合わせてインドネシア共和国旗が高々と掲揚されていきました。
でも、みんな国旗に注目してるだけで国歌を唱わないんですよね〜。
私は写真を撮りながら1人で国歌 Indonesia Raya を歌ってましたよ!(^_^)v
見事に大役を務めた国旗掲揚隊3人組です。
国旗の掲揚が終了するとメンバー全員の退場行進と、式典代表者の終了宣言で式典が無事終了しました。
何度見てもこの独立記念日式典は「かっこいいな〜!」と思います。o(^o^)o
わずか1時間足らずの式典ですが、この日のためにみんなで練習を重ねてきたんでしょうね。
みなさん、本当にお疲れ様でした。m(_ _)m
先日満1歳の誕生日を迎えた愛ちゃんの子どもたち=私たちの孫たちですが、お誕生会の時に放浪していて参加出来なかったセルニが今日の午後3時頃突然帰ってきました。
さすがに腹が減ってるだろうと思ってウエットタイプのご飯をあげると普段の倍くらいペロリと食べてました。
でも、長期放浪していた割にはそれほど痩せてもいないので、本当にどこかの家でご飯をもらって生活していたのかもしれません。
以前にニスが3週間超の放浪後に帰宅した時はもっと痩せてたもんなぁ〜。
まぁ無事に帰ってきたんで、どこで何をしていたのかは不問に付そうと思ったんですが、よくよく見てみると尻尾に怪我をして血が滲んでいました。
写真は大げさな怪我に見えますが、インドネシアの赤チン=ベタジン(消毒薬)を塗ったあとに撮ったものです。
近所の野良ネコと喧嘩したのか、犬にでも噛まれたのか、定かではありませんが「赤チン塗っときゃ大丈夫だろう。」と思っていました。
しかし、帰宅後2時間経った夕方の5時ごろになっても血が滲んでいるようだったので、念のためにクタの動物病院に連れて行きました。
ドクターは「結構大きな傷だな〜。有刺鉄線にでも引っ掛けたのかな?」と言いながらセルニの尻尾の毛をバリカンで刈っていくと、傷は長さ3cmくらいありました。
結局は怪我した部分をきれいにして縫合する必要があるということで、一晩入院することになっちゃいましたよ。(>_<)
まったくも〜困ったお騒がせお嬢様だよ、セルニは!
Today : Yesterday : |