bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2015年06月03日

市場のヤドカリ屋さんは家も売る

市場で売っていても食用じゃありませんよ。

タマングリアの市場の入り口にあるバイク置き場にもカラフルなヤドカリを売っているおじさんがいました。

DSCF2624

クタに住んでいた頃にも市場のヤドカリ屋さんを見つけたんですが、どこにでもあるメジャーな商売なのかもしれません。(^^ゞ

タマングリアのヤドカリ屋さんは、ヤドカリだけじゃ無く立派なヤドカリハウスも売っていました。

DSCF2626

こんな豪華なヤドカリハウスの階段を必死で登っていく姿を想像すると、ヤドカリもかわいらしく感じられますが「ホントに自力で登るのか?」という疑問も拭えません。(^_^;

DSCF2625

ヤドカリハウスの種類もたくさんあるので、不動産バブルっぽいバリ島で家を持てない私たちのような貧乏外国人がこれを買って、マイホームの夢をふくらませるのもいいかもしれませんね。

さすがにヤドカリハウスを買う気が無かったので、値段は聞いてきませんでした。

ヤドカリ好きの方は是非!o(^o^)o

posted by たかお at 06:55 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月06日

弟の来バリで大ヒットのお土産

3日から1週間、弟が我が家へ(仕事を放ったらかして)遊びに来ています。(^^ゞ

いつものようにバリ島ではなかなか手に入らない食材、手に入るけど高くて買えない食材、活字欠乏症の薬=文庫本などを運んでもらいました。

そんな運び屋のバッグの中に、これまでに無かったものが入っていました。

DSCF2923

弟のお友達からのいただいたTシャツなどが20枚くらい!

日本でいろんなマラソン大会に参加されているお友達らしく、参加記念でもらったけど自分じゃ着ないTシャツがたまっていたそうです。

日本語がプリントされているものは意味はわからなくても近所の人たちの人気が高くて、みんな喜んでくれていました。

それにマラソン大会の参加記念グッズらしく、どれも吸汗性・速乾性の素材だったりして南国暮らしにはピッタリかもしれません。

近所の人たちは着るものも買えないほど貧乏生活をしているわけじゃありませんが、決して余裕がある暮らしをしているわけでもありません。

なので、このようなお土産は大歓迎です!o(^o^)o

もし家のタンスで眠ってるTシャツなどがあって我が家のご近所さんへあげてもいいよ!という方がいらっしゃっれば、大船駅前でからだのしくみ工房という整体院をやっている弟あてに送っていただけると嬉しいです。(子供用は特に歓迎です!)

あっ!もちろん私に似合うようなTシャツを送っていただいても全然OKですよ〜!(^_^)v

posted by たかお at 07:20 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月08日

我が家へのお客さんへのご接待メニュー

日本からの運び屋稼業がメインとなっている弟へのご接待メニューです。

大事なお客様なので、精一杯おもてなしをさせていただきました。(^_^)v

まずはちょっと高級な Bakso Ayam(鶏肉団子汁)、1人前 Rp.12,000.(114円くらい)。

DSCF2913

この日はやや強い風もあって涼しい夜だったので、温かい汁物を買ってみました。

屋台で食べれば Rp.5,000.(47円くらい)から食べられる Bakso ですが、JL.Uluwatuにある小綺麗なワルンで買ってきました。

DSCF2905

インドネシアではこんな汁物でもきちんとテイクアウトが出来るんですよ。

DSCF2907

と言ってもビニール袋に入れて縛るだけですが。(^^ゞ

それでもお好みの味に仕上げるサンバルやケチャップ・マニスも小袋に入れてつけてくれます。

2品目は Ayam Goreng(鶏肉の唐揚げ)にテンペとナスの唐揚げもプラスして、1人前 Rp.14,000.(133円くらい)。

DSCF2910

Jawa人のお母さん手作りの美味しいサンバル付きです。(^_^)v

そしてお腹をふくらませるために小さなワルンの Nasi Goreng Seafood、1人前 Rp.17,000.(162円くらい)。

DSCF2911

これらに1ケース24本入りの Bir Bintang を冷やしておけば、おもてなしは完璧でしょう。

缶入りの Bir Bintang 24本入りは Rp.345.000.(3,285円くらい=1本 136円くらい)で近所の雑貨卸店で買ってます。

私たち+弟の3人でたいらげた大晩餐会の費用(ビール代は除く)は

Bakso Ayam x 3人前 = Rp.36,000.

Ayam Goreng x 3人前 = Rp.42,000.

Nasi Goreng x 1人前 = Rp.17,000.

で、合計 Rp.95,000.(905円くらい)という大盤振る舞いでした。

これだけ豪勢な晩餐会を催したんですから、これからも嫌な顔をせずに運び屋を続けてくれることでしょう。o(^o^)o

 

2015年06月11日

Candi Dasa の北西で食べた Sate Ikan

昨日は弟のお友達をダイビング・スポットとして有名なAmedへ送って行きました。

我が家から大家さんのレンタカーで3時間半の道のりでしたが、途中大きな渋滞も無く比較的スムースな移動でした。

Amedに着いたのが夕方の5時だったので、帰り道の途中で大家さんと晩ごはんを食べることに。

車を走らせながら良さ気なワルンを探していたところ、チャンディダサの手前の村にあった Sate Ikan(魚のすり身の串焼き)を食べさせるワルンを見つけたので入ってみました。

DSCF2961

Sate Ikan を注文して出てきたのがこんな定食風のご飯です。

つくね風に焼いた Sate Ikan と、味付けした魚のすり身をバナナの葉で包んで蒸し焼きにした Pepes が乗ったご飯と、ガドガド風の茹で野菜にピーナッツを入れたもの、そしてつみれ汁という豪華なものです。

我が家の近くでは食べられない久しぶりの Sate Ikan は、店頭でおばちゃんが焼いてくれたものですし、味付けもおばちゃんがやってくれているようなまさに「お母さんの味」って感じで美味しかったです。

私は普段夜の8時過ぎに晩ごはんを食べるので6時過ぎのご飯は早いな〜と思っていたんですが、しっかり完食しちゃいました。(^_^)v

この Sate Ikan 定食2人前とボトルのお水2本、それに食後のコーヒーも2人で飲んで、お値段は合計 Rp.49,000.(460円くらい)でした。

Sate Ikan定食1人前の値段はたぶん Rp.15,000.(140円くらい)程度なんでしょうね。

初めての場所で入ったローカル・ワルンでしたが、とっても美味しかったです。

DSCF2963

そうそう、場所はこの辺りだと思いますが自分で運転していたわけじゃないので正確な位置はわかりません。(^^ゞ

地図画像

2015年06月12日

インドネシア入国時のビザが無料になりましたよ〜!\(^o^)/

本日6月12日から観光目的での入国ビザが無料化されたそうです。

【総領事館からのお知らせ:インドネシア観光目的査証免除開始について】

平成27年6月12日(総15第12号)
在デンパサール日本国総領事館

インドネシア政府関係当局に確認したところ、日本を含む30カ国の国民に対し、30日以内の観光目的で入国する場合に限り、インドネシア入国査証の取得が免除されるという大統領令が発布され、本12日より実施されたとの情報がありました。

本件観光査証免除制度の概要は以下のとおりです。

○すべての日本の一般旅券所持者が対象です(IC旅券に限定されません。)
インドネシアでの滞在期間は30日まで(入国日も含めて数えます)。延長はできません。
○観光目的に限定
○インドネシアの5大国際空港(ジャカルタのスカルノ・ハッタ空港、デンパサールのングラライ空港、メダンのクアラナム空港、スラバヤのジュアンダ空港、バタム島のハン・ナディム空港)とバタム島海港のみで適用されます(その他の空港では、査証免除での入国はできません)。
○到着ビザ(VOA)制度は今までどおり存続されます。31日以上の観光目的(VOAで入国後1回延長可、有料。60日以内)の入国や、就労を伴わないビジネス目的等の入国の場合は、VOAをご利用下さい(手数料35ドル)。

査証免除による入国の場合も、旅券の残存有効期間は6ヶ月以上、査証欄空白ページが十分あることが必要です。また帰路の航空券又は第三国への航空券の提示が求められることがあります。なお、旅券への入出国印の押印は必須ですので,入出国時には必ず押印されていること及びその内容(日付など)をご確認願います。
以上

在デンパサール日本国総領事館
Konsutal Jenderal Jepang di Denpasar

相変わらず唐突に開始されましたねぇ。(^^ゞ

でも、これからの夏休みシーズンに向けては朗報でしょう。

137087360592613232296_CIMG0940

無料化されたら滞在可能期間が短くなるかも?などという憶測もありましたが、とりあえず30日間は滞在可能のようですね。

6月3日に35ドルを払って入国し、一昨日までバリ島で遊んでいた弟の悔しがる顔が目に浮かびます。(^^ゞ

 

posted by たかお at 20:15 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) |
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :