bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2015年05月01日

久しぶりに雨季のような雨

ニュピ明けからしっかり乾季になったと思っていたら、先週の土曜日から毎日のように雨が降っています。

それでもほとんどは夜から明け方にかけての雷雨で、昼間降っても短い時間で小雨が降るといった具合でした。

今日の夕方5時前からは、久しぶりに雨季のような雨が30分ほどドド〜ンと降りました。

DSCF2677

季節の変わり目なのでこんな天気も仕方ないんですが、ゴールデンウィークを使ってバリ島に遊びに来ている人たちにはかわいそうですねぇ。

せめて昼間の時間帯だけでも太陽が出てくれると、生活している私たちにもありがたいんですが、こればっかりは仕方ないですね。(>_<)

posted by たかお at 19:24 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 天気

2015年05月02日

ブドゥグルの湖畔で買ってきたイチゴ

先日知人を連れてバリ島北部にあるロビナビーチまで行ってきました。

今回は送り届けるだけだったので滞在しませんでしたが、10年以上前に見たロビナとは「ずいぶんと変わったなぁ〜」という印象でした。

その帰り道、ブドゥグル(Bedugul)の湖畔の道端でで運転手の大家さんとKopiを飲んで一休みしたんですが、そこには名物のイチゴが土産物としてたくさん並んでいました。

めったに来ない所なので名物のイチゴを買ってみました。

DSCF2669

大きさが不揃いのイチゴがずらりと並んだ500g入りのパックが言い値で Rp.25,000.(235円くらい)。

これを大家さんと私の二人がかりで値切った結果 Rp.15,000.(142円くらい)で買うことが出来ました。(^_^)v

味は昔懐かしいイチゴの味と言えば聞こえはいいのですが、日本で大粒の甘いイチゴを食べなれた口にはやっぱり酸味が強かったです。

日本ではすでに見なくなった「イチゴつぶしスプーン」(正式名称は知らない)を使って、砂糖と牛乳をかけて食べたくなりました。(^^ゞ

p1070529

でも地元のイチゴ農家のみなさんが一生懸命作ってくれたイチゴですから、文句を言わずに美味しくいただきましたよ。

 

2015年05月05日

観光ビザの無料化は5月か6月から、と大統領が言ってます!

先月も観光ビザの無料化はまだ先のようだ。とブログに書いたんですが、いよいよ具体的なスケジュールがジョコウィ大統領の口から出てきたようですよ。o(^o^)o

ビザ免除 5〜6月実施 大統領、二階氏に説明 | じゃかるた新聞 インドネシアの日刊邦字新聞

《記事の一部を抜粋》
ジョコウィ大統領は観光ビザ免除について現在、実施に向け手続きを進めているところだと説明し、時期について「5〜6月」と明言した。
二階氏は説明に理解を示し、ビザ免除が実現すれば、日イ協会の福田康夫会長を団長とするミッションを派遣して交流拡大を祝う考えを示した。

2015-05-05-01-08-45_1

他にもネットでは6月頃(←これが微妙・・・)から無料化されるという情報があります。

6月、日本人観光客のビザ免除へ - ハウズバリ バリ島生活情報誌

なにはともあれ日本人への観光ビザ無料化が具体的になりそうですね。

あとは無料の観光ビザでの滞在可能日数とか、現地での延長可否とか、こまかいところがどうなるか気になるところです。

公式発表に期待をしましょう!

=== + === + === + === + === + === + === + === + === + === + === + === + === + === + ===

《追加情報》2015年5月6日

観光ビザ免除の件がNHKでも報じられてます。

インドネシア 日本人の観光ビザ免除へ NHKニュース

 

posted by たかお at 20:01 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | 乗り物

2015年05月08日

いただきものの蒸しバナナ(pisang kukus)

昨日、大家さんの奥さんが持ってきてくれた蒸しバナナ(pisang kukus)です。

DSCF2736

生で食べるバナナでは無く、加熱調理が必要なバナナでアジア圏ではポピュラーな食べ物です。

味は甘みより酸味の方が強くて、食感はやや固めのさつまいもという感じですが、蒸してあるのでパサパサ感はありません。

大半のインドネシアの食べ物は「うまい、うまい!」と言って食べるのですが、これはイマイチ好きになれません。(>_<)

なんでだろ?やっぱりバナナはやわらかくて甘いものと思い込んでいる脳みそが、甘酸っぱくて固い食感の蒸しバナナに拒否反応を示しているんでしょうかねぇ。(^^ゞ

不味くて食べられない!ってほどでは無いので朝ごはんの時に天然はちみつをかけて1本いただきました。

DSCF2741

それでも甘けりゃ良いって訳でも無いので「やっぱり蒸しバナナの味だよな〜・・・」と思いつつ食べていました。

これは好き嫌いの問題なので、チャンスがあったら食べてみて下さいませ。

きっとこの蒸しバナナが好きになる人もいると思いますよ。

2015年05月09日

日本でも気軽にナマズを食べられる日が来るのか?

ネットで見つけたネタですが、クロマグロの完全養殖で有名な近畿大学でウナギ風味のナマズ養殖の研究をしているそうです。

脂こってり、ウナギ風味のナマズ 近大、業者と研究:朝日新聞デジタル

近畿大学の研究者と鹿児島の養鰻(ようまん)業者が協力し、養殖ナマズのエサを一工夫したところ、ウナギに似た風味になった。
9日からウナギ料理店で試験販売し、顧客の声をアンケートで集める予定だ。

日本でナマズを食べようとすると川魚料理の専門店にでも行かなと食べられませんし、お値段も高級魚と言っていいくらいだったと思います。

インドネシアでは庶民の屋台料理としてメジャーな食材で、屋台なら1人前で Rp10,000.(93円くらい)前後で食べることが出来ます。

DSCF2284

絶滅の危機が報じられているウナギの代用としてナマズを食べるのも結構ですが、インドネシアと同じように純粋にナマズを食べてみたらどうでしょうかね。

白身で蛋白なナマズの身は本当に美味しいですよ。o(^o^)o

インドネシアでは唐揚げでしか食べたことがありませんが、日本でも食材として認知されればいろんな調理方法が研究されて新しい食べ方がどんどん出てくるかもしませんしね。

ウナギの代用としての研究が進む過程で「ナマズ本来の身も美味いじゃん!」ってことになるといいな〜!と思ってます。

bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :