bannar-s.gif mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :

2025年01月02日

2025年の年明けですね

半年近くほったらかしていたブログですが私の生存確認って意味でもたまには書き込んでおかねば!と書いてます。(^_^;

昨年7月に義母が亡くなったので年始のご挨拶は無しにしておきます。

昨年10月に日本に来たので冬の寒さには徐々に体が慣れたのか、なんとか日本の寒さに耐えて生活しています。

十数年ぶりに日本の年末年始を過ごしていますが比較的暖かい日が多くてなんとか乗り越えられそうな予感。

元旦からおせち料理を持ってきてくれた弟と久しぶりに実家で昔話に花を咲かせた翌日の今日、散歩がてら氏神様へ初詣に出かけてみました。

※喪中の身であっても四十九日を過ぎていれば初詣はOKらしい

MM020226

今日もゆるい寒さでしたが空は冬らしいピーカンの青空。

東京スカイツリーもくっきりときれいに見られました。

氏神様である亀戸香取神社に向かって歩いていると「咳の病を治す石井神社に初詣を」という張り紙をみつけたんですが兄弟二人と未知未踏の神社だったんでちょいと寄り道。

MM020236

路地裏にある小さな亀戸石井神社をお参りしてきました。

地元でもまだまだ知らない世界があるもんですねぇ。

続いて氏神様の亀戸香取神社への初詣。

MM020241

スポーツ振興の神として知られる亀戸香取神社だからなのかお参りする人の列が長くできてました。

あまり(全然?)勝ち負けに固執するような人生を歩んでいない私にとっては単なる氏神様へのお参りとして参拝してきました。

普段は社務所で扱っているお守りや御札は社殿の中で売られていて、この時期にしか居ない(?)若い巫女さんからバイト中の安全をお願いするための交通安全の御札をいただいて(800円也)きました。

MM020254

これまでもアルバイトに行く日は毎朝この御札に向かって「今日もご安全に!」とお願いしてから出かけています。

バイトで車を運転中もインドネシアでバイク運転中も無事故で過ごせてこれたのは氏神様の御札のおかげでしょう。

初詣散歩の最後は亀戸香取神社の近くにある亀戸天神社へも寄ってきました。

MM020244

学業の神様として有名な亀戸天神社ですしこれから受験シーズンになるからでしょうか、こちらも大勢の参拝客が列をなしていました。

いまさら学業にいそしむつもりが無い私はここでも普通に「平穏な良い年にしてくださいね〜」とお願いしただけでした。

あと1ヶ月もすれば寒い中にも春の兆しを感じられる梅の花が咲く亀戸天神社ですから、その時はもう少しゆっくりと参拝をさせてもらいましょう。

久しぶりの初詣イベントを体験して気持ちよくお正月を迎えることができました。

我が家にとっても皆さんにとっても良い年でありますように。

 

posted by たかお at 17:52 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月31日

未だ健在!1食Rp.5,000.(50円くらい)のご飯

インドネシアでも食料品の値上がりが続いていて外食の値段も少しづつ上がっています。

しかしまだまだ探せば安いごはん屋さんもあって、最近近所で見つけたごはん屋さんは小さめの Nasi Bungkus(ご飯に少しおかずをのせたもの)をRp.5,000.(50円くらい)で売っていました。

20240708_122634988

売られている Nasi Bungkus Sambal ijo はおにぎり一個分ほどの大きさなんでインドネシア的には小腹が空いた時用のご飯って感じでしょうか。

MM059584

ここでは一般的な赤いサンバル(赤唐辛子メインの調味料)では無く商品名にもある Sambal ijo=緑色のサンバル(青唐辛子メインの調味料)を使っていて、これが旨い!(^_^)v

MM059587

中には鶏肉と野菜と味無し焼きそばがそれぞれ少しづつのっかっていて、スプーン一杯分の Sambal ijo=緑色のサンバルをのせてくれています。

おかずは少しですが Sambal ijo=緑色のサンバルの辛味が赤いサンバルより強いので包まれているご飯を食べるには十分なおかずです。

ただ私のお昼ご飯としてはチョット物足りないんで2つ買って食べてます。

MM089611

これじゃ1食 Rp.10,000.(100円くらい)で普通のご飯と値段が変わらんのでは?って気になりますが、最近は普通の Nasi Bungkus (大盛りご飯とおかずももっとのってる)でも選ぶおかずによってRp.12,000.(120円くらい)〜Rp.20,000.(200円くらい)になる所も多いのでRp.10,000なら安い部類だと思います。

包んでいた紙の上でご飯とおかずを混ぜ混ぜして食べると緑色のサンバルの辛味もあって美味しく食べられます。

MM299804

小さな Nasi Bungkus なんでお好みのカップラーメンと合わせて食べるのもありです。

今は奥さんが日本に帰っていて一人暮らしなんで昼夜の二食は外で買ってきて食べる生活をしていますが、日本に比べれば格段に安い食費で大満足の食生活を楽しんでます。(^_^)v

 

2024年06月29日

iPhone 7 のバッテリーを交換してみました

GW明けにバリ島へ帰ってきたというのに1ヶ月半もブログをほったらかしにしてしまってました。(^_^;

さてさてミュージックプレイヤーとして使うために中古で買ったiPhone 7もバッテリーの減りが早くなってきたんで近所のスマホ修理屋さんへ持ち込んで互換バッテリー(非純正品)と交換してきました。

Gita Spareparts & Repair

iPhone 7を見せて「バッテリー交換出来る?」と聞くと「すぐに出来るよ」とのこと。

121007033

ほんじゃお願いしましょう!ということですぐに作業を始めてもらうと、カミソリの刃でケースをカパッと開けたり基盤の裏側のバッテリー外したりして、わずか15分足らずでバッテリーの交換作業が完了。

121610328

テキパキとした作業でやってもらったバッテリー交換の料金は Rp.280,000.(2,800円くらい)でした。

一応作業後3日間の保証も付いてましたよ。(^_^)v

今回頼んだお店は修理がメインのようでカウンターには基盤やら液晶やらのパーツらしきものがびっしり。

121742696

これなら今使ってるスマホなんかも調子が悪くなったらここで修理して延命が図れそうな感じ。

183257224

秋葉原で11,800円で買った中古のiPhone 7 128GBは大きくて重いんだけど、手持ちのMP3ファイルがほぼ全部入るんで使い方を選べば便利に使える代物です。

ミュージックプレイヤーとして長い間使い続けているiPod nanoの代用を探しても程度の良いものはなかなか見当たらないので安い中古のiPhoneを探して使い続けることになりそうな気がしてます。

壊れたり調子が悪くなったら買い替える日本と違って近所で簡単に修理できるインドネシアの生活はなかなか便利ですねぇ。(^_^)v

posted by たかお at 21:50 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年04月24日

セカール、3年ぶりに奇跡(?)の帰宅

我が家の子どもたち(=ネコたち)の中には何が不満なのか?家出をして音信不通になった子どもが7人ほどいます。

その中のひとり、セカール(♀)が先週、3年半くらいぶりに我が家に帰ってきてくれました!

IMG-20240418-WA0001

奥さんによると我が家の向かいにある家の屋根の上から聞き覚えのある鳴き声と見覚えのある尻尾が見えたんで慌てて大きな脚立を持ち出して確保したとのこと。

IMG-20240419-WA0003

3年ぶりのセカールの見た目は痩せてるわけでも無く怪我も見当たらない。

私がせっせと日本から送った美味しいキャットフードを3皿ペロリと食べたそうです。

IMG-20240419-WA0004

放浪期間が長かったんでご飯を食べたあとかかりつけの病院に連れてって血液検査も含めたチェックをしてもらったところ問題となる所見は無し。

ワクチンも打ってないんでしばらくは奥さんの部屋で隔離生活をさせる予定です。

3年以上の期間、いったいどこで何をしてたのやら・・・

PM142361

この写真 ↑ は2019年、5歳(人間だと36歳くらいらしい)の時に撮ったもの。

写真を見比べると毛並みは悪くなってるようだけど今年の8月で10歳(人間だと56歳くらいらしい)になるんでバリバリの女ざかり時代に比べれば少しは年齢を感じる程度になっているのかも。

20161104_DSCF5780

この写真 ↑ は2016年、2歳(人間だと24歳くらいらしい)の時に撮ったもの。

しかし「犬は人に付き、猫は家に付く」と言われてますが良くぞ我が家を覚えてて帰って来てくれたよ。

きっと家出した他の6人の子どもたち(=ネコたち)もいつか帰って来てくれるんだろうと希望が持てる奇跡の帰宅劇でした。

posted by たかお at 19:10 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | ネコ日記

2024年04月01日

いよいよ春本番!東京のソメイヨシノが開花

先週末の3月29日に東京で桜の開花宣言がありました。

K3II1301

開花宣言から3日目の今日、近所にある亀戸中央公園の桜の様子を見に行ってきました。

K3II1342

桜の様子はまだまだ2〜3分咲きといったところで平日の公園ではシートを敷いて集まっているような本格的なお花見姿は見られませんでした。

K3II1343

それでもめっきり寒さに弱くなっている私にとっては待ちに待った春の到来で嬉しいですね。

K3II1381

東京の桜の満開予想は4月4日らしいので今週末はどこでも本格的なお花見姿が見られるでしょう。

K3II1351

冬用のジャケットをしまい込むにはまだ早い気もしますが少しづつ快適に過ごしやすい季節になっていくのが楽しみです。

K3II1359

この桜を楽しめるのは2週間程度でしょうから貴重な日本の春を見逃さないようにせねば!

K3II1303

桜だけじゃなくたんぽぽも可愛らしく咲いているんで見てあげてくださいね。

K3II1400

posted by たかお at 17:21 | ひらめきコメントを書くひらめき Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
bannar-s.gif  jamu mail_88x31.jpg  Today : Yesterday :